戻る

拠点にみる相武の地域史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 拠点にみる相武の地域史
著編者等/著者名等 地方史研究協議会‖編
出版者 雄山閣
出版年 2019.10
内容紹介 人・モノ・情報が集中し、拡散する場としての「拠点」。それを代表する鎌倉・小田原・横浜を舞台に、拠点の形成過程、役割・機能、交通等を多角的に考察する。地方史研究協議会第69回(神奈川)大会の成果をまとめた書。
種別 図書
タイトル 拠点にみる相武の地域史
タイトルヨミ キョテンニミルソウブノチイキシ
サブタイトル 鎌倉・小田原・横浜 地方史研究協議会第69回(神奈川)大会成果論集
サブタイトルヨミ カマクラオダワラヨコハマ チホウシケンキュウキョウギカイダイロクジュウキュウカイカナガワタイカイセイカロンシュウ
著編者等/著者名等 地方史研究協議会‖編
統一著者名 地方史研究協議会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ チホウシケンキュウキョウギカイ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2019.10
大きさ 311p
件名 神奈川県-歴史
分類 213.7,213.7 213.7
ISBN 978-4-639-02683-9
マークNo TRC000000019044904
タイトルコード 1000001266839
資料番号 00000000000009960600
請求記号 213.7/チホ キ
内容細目 中世後期の丹沢山域と相模川 近世神奈川県域の地域文化とその展開 六・七世紀の南武蔵におけるミヤケとその周辺 中世都市鎌倉の宿所について 武蔵国鶴見寺尾郷絵図と拠点 横浜市鶴見における沖縄出身者集住の歴史と展開 近世後期小田原藩領における炭の生産と流通 幕末期三浦半島における軍事拠点の形成 築港計画にみる港都横浜の拠点形成 「挙市一致」市政の底流 戦国都市小田原の個性
内容紹介 人・モノ・情報が集中し、拡散する場としての「拠点」。それを代表する鎌倉・小田原・横浜を舞台に、拠点の形成過程、役割・機能、交通等を多角的に考察する。地方史研究協議会第69回(神奈川)大会の成果をまとめた書。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル