山口仲美著作集 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 山口仲美著作集 5 5 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山口仲美‖著 |
出版者 | 風間書房 |
出版年 | 2019.10 |
内容紹介 | 古典の文体、コミュニケーション研究、オノマトペの歴史研究-。未開の研究分野に挑戦し続けた日本語学者・山口仲美の著作集。5は、オノマトペ(擬音語・擬態語)の様々な性質や史的推移を明らかにした論文やエッセイを収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 山口仲美著作集 5 5 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマグチナカミチョサクシュウ |
各巻書名 | オノマトペの歴史 1 |
各巻書名ヨミ | オノマトペ ノ レキシ 1 |
著編者等/著者名等 | 山口仲美‖著 |
統一著者名 | 山口仲美 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマグチナカミ |
出版者 | 風間書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.10 |
大きさ | 20,698p |
件名 | 日本語 |
分類 | 810.8,810.8 810.8 |
ISBN | 978-4-7599-2294-3 |
マークNo | TRC000000019046238 |
タイトルコード | 1000001268569 |
資料番号 | 00000000000009962614 |
請求記号 | 810.8/ヤマ ヤ/5 |
内容細目 | 音象徴語研究の必要性 ぺんぺん草 擬音語から普通語へ 動物の鳴き声と平安文学 『源氏物語』の象徴詞 『今昔物語集』の象徴詞 狂言の擬声語 オノマトペと文学 コミック世界の擬音語・擬態語 擬音語・擬態語二〇のコラム 動物の声を写す擬音語の史的推移 楽器の音を写す擬音語 楽器の音を写す擬音語 男女の泣き方の推移 オノマトペの文法的機能の変遷 奈良時代の擬音語・擬態語 平安時代の象徴詞 中古象徴詞の語音構造 中古象徴詞の語音構造 浄瑠璃詞章の象徴詞 オノマトペ研究の私的回顧 いちゃもん おじや おべんちゃら がさつ ぐる くるま ざっくばらん じゃじゃ馬 しゃぶしゃぶ 総すかん たんぽぽ てんてこ舞い とことん とろろ汁 トンカチ とんとん拍子 どんぶり ハタハタ パチンコ ばった屋 ひいらぎ ブランコ へなちょこ 古典の擬音語・擬態語 |
内容紹介 | 古典の文体、コミュニケーション研究、オノマトペの歴史研究-。未開の研究分野に挑戦し続けた日本語学者・山口仲美の著作集。5は、オノマトペ(擬音語・擬態語)の様々な性質や史的推移を明らかにした論文やエッセイを収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03181 |