中近世陶磁器の考古学 第11巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中近世陶磁器の考古学 第11巻 第11巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著] |
出版者 | 雄山閣 |
出版年 | 2019.10 |
内容紹介 | 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 中近世陶磁器の考古学 第11巻 第11巻 |
---|---|
タイトルヨミ | チュウキンセイトウジキノコウコガク |
著編者等/著者名等 | 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著] |
統一著者名 | 佐々木達夫 佐々木達夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ササキタツオ ササキタツオ |
出版者 | 雄山閣 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.10 |
大きさ | 320p |
件名 | 考古学 陶磁器 |
分類 | 202.5,202.5 202.5 |
ISBN | 978-4-639-02679-2 |
マークNo | TRC000000019046868 |
タイトルコード | 1000001269183 |
資料番号 | 00000000000009832155 |
請求記号 | 202.5/ササ チ/11 |
内容細目 | 12〜13世紀韓中窯業における瓷片堆積とその意味 中世土師器皿の楕円フーリエ解析 堺遣明船貿易による陶磁器の変革 桃山陶器の図文からみた三条瀬戸物屋町 大坂における近世初頭の陶磁器組成とその変化 元明清期青花に描かれた山の画法による時代区分 浅見五郎助、つくる 肥前磁器における板作り成形の柿右衛門様式壺・瓶について 近世ラオス・ヴィエンチャン旧都城出土の色絵をめぐって 西海の島々で焼かれた磁器 箱館焼にみる蝦夷地内国化の一側面 西南戦争の陶磁器 紀年銘を持つ備前焼狛犬の基準資料 |
内容紹介 | 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03120 |