戻る

認知言語学を拓く

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 認知言語学を拓く
著編者等/著者名等 森雄一‖編 西村義樹‖編 長谷川明香‖編 石塚政行‖[ほか著]
出版者 くろしお出版
出版年 2019.10
内容紹介 14名の言語研究者が、それぞれの問題関心において言語現象を分析した論考を集成。「バスク語の名詞文・形容詞文の文法と意味」など、認知言語学外部からの刺激により認知言語研究を展開させた論考を収録する。
種別 図書
タイトル 認知言語学を拓く
タイトルヨミ ニンチゲンゴガクオヒラク
シリーズ名 成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書/
シリーズ名ヨミ セイケイダイガクアジアタイヘイヨウケンキュウセンターソウショ
著編者等/著者名等 森雄一‖編 西村義樹‖編 長谷川明香‖編 石塚政行‖[ほか著]
統一著者名 森雄一 西村義樹 長谷川明香 石塚政行
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ モリユウイチ ニシムラヨシキ ハセガワサヤカ イシズカマサユキ
出版者 くろしお出版
出版地 東京
出版年 2019.10
大きさ 6,326p
件名 認知言語学
分類 801.04,801 801
ISBN 978-4-87424-813-3
マークNo TRC000000019047763
タイトルコード 1000001271006
資料番号 00000000000100395284
請求記号 801.04/モリ ニ
内容細目 バスク語の名詞文・形容詞文の文法と意味 意図と知識 中国語の攻撃構文における臨時動量詞の意味機能 行為の評価からモノの属性へのプロファイル・シフトについて 中国語主体移動表現の様相 中国語における直示移動動詞の文法化 副詞の入り口 なぜ認知言語学にとって語用論は重要か 日本語の語用選好と言語特性 提喩論の現在 認知言語学と歴史語用論の交流を探る 譲歩からトピックシフトへ ノダ文の通時態と共時態 認知言語学と関連性理論
内容紹介 14名の言語研究者が、それぞれの問題関心において言語現象を分析した論考を集成。「バスク語の名詞文・形容詞文の文法と意味」など、認知言語学外部からの刺激により認知言語研究を展開させた論考を収録する。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル