日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 1
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 1 1 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 庵功雄‖シリーズ編 |
出版者 | ひつじ書房 |
出版年 | 2019.10 |
内容紹介 | 現在の研究水準における様々な立場からの、日本語のテンス・アスペクト研究の前線と今後の展望を示す。1は、テンス・アスペクト・ムードに関わる「する」の特徴を多面的に捉える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 1 1 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴノテンスアスペクトケンキュウオトイナオス |
各巻書名 | 「する」の世界 |
各巻書名ヨミ | スル ノ セカイ 庵 功雄‖編 田川 拓海‖編 |
著編者等/著者名等 | 庵功雄‖シリーズ編 |
統一著者名 | 庵功雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イオリイサオ |
出版者 | ひつじ書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.10 |
大きさ | 11,230p |
件名 | 日本語-時制 |
分類 | 815,815 815 |
ISBN | 978-4-89476-781-2 |
マークNo | TRC000000019048625 |
タイトルコード | 1000001272674 |
資料番号 | 00000000000100652296 |
請求記号 | 815/イオ ニ/1 |
内容細目 | 不定(形)としてのル形と「か」選言等位節 スル・シタ・シテイルの意味をめぐる3つの問い 「する」が未来を表す場合 テンス・アスペクトの教育 Irrealisとしての接続法と未来 中国語の「する」と「した」と「している」 日本語と韓国語のテンス・アスペクト形式について 一人称単数主語の場合の心理動詞の使用に関する考察 |
内容紹介 | 現在の研究水準における様々な立場からの、日本語のテンス・アスペクト研究の前線と今後の展望を示す。1は、テンス・アスペクト・ムードに関わる「する」の特徴を多面的に捉える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03181 |