アジアの中の日本文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アジアの中の日本文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 名古屋市立大学日本文化研究会‖編 |
出版者 | 風間書房 |
出版年 | 2019.12 |
内容紹介 | ふりがなとは何か、どこから来たのか? 三種の神器の草薙剣とは何か? 台湾と甲子園の関係は? ことば、説話、芸能をキーワードに、日本の文化の特色や、アジアの中における位置などについて考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アジアの中の日本文化 |
---|---|
タイトルヨミ | アジアノナカノニホンブンカ |
サブタイトル | ことば・説話・芸能 |
サブタイトルヨミ | コトバセツワゲイノウ |
シリーズ名 | 名古屋市立大学人間文化研究叢書/6 |
シリーズ名ヨミ | ナゴヤシリツダイガクニンゲンブンカケンキュウソウショ6 |
著編者等/著者名等 | 名古屋市立大学日本文化研究会‖編 |
統一著者名 | 名古屋市立大学日本文化研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナゴヤシリツダイガクニホンブンカケンキュウカイ |
出版者 | 風間書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.12 |
大きさ | 9,297p |
件名 | 日本 日本-対外関係-アジア(東部) |
分類 | 361.5,361.5 361.5 |
ISBN | 978-4-7599-2299-8 |
マークNo | TRC000000020000814 |
タイトルコード | 1000001288429 |
資料番号 | 00000000000100416429 |
請求記号 | 361.5/ナコ ア |
内容細目 | ふりがなは大発明 言語のリズム、歌のリズム 「しまくとぅば」をめぐる考察のために 熱田神宮と草薙剣 台湾に残る日本の姿 末法の克服 西脇順三郎の挑戦 中国におけるアイドル文化の考察 二井寺説話から見る『法華験記』と地方寺院 |
内容紹介 | ふりがなとは何か、どこから来たのか? 三種の神器の草薙剣とは何か? 台湾と甲子園の関係は? ことば、説話、芸能をキーワードに、日本の文化の特色や、アジアの中における位置などについて考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |