戻る

昭和ジャズ論集成

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 昭和ジャズ論集成
著編者等/著者名等 野口久光‖著 油井正一‖著 植草甚一‖著 清水俊彦‖著 相倉久人‖著 平岡正明‖著
出版者 平凡社
出版年 2020.1
内容紹介 ジャズが熱く燃えた時代、日本ジャズ論もまた熱く燃えた-。クラシック・ジャズがマニアをとらえた時代から、ジャズがエンタテインメント化の色を濃くしていく直前までの、日本のジャズ論のエッセンスを集約する。
種別 図書
タイトル 昭和ジャズ論集成
タイトルヨミ ショウワジャズロンシュウセイ
著編者等/著者名等 野口久光‖著 油井正一‖著 植草甚一‖著 清水俊彦‖著 相倉久人‖著 平岡正明‖著
統一著者名 野口久光 油井正一 植草甚一 清水俊彦 相倉久人 平岡正明
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ノグチヒサミツ ユイショウイチ ウエクサジンイチ シミズトシヒコ アイクラヒサト ヒラオカマサアキ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年 2020.1
大きさ 428p
件名 ジャズ
分類 764.7,764.7 764.7
ISBN 978-4-582-83823-7
マークNo TRC20003403
タイトルコード 1000001291086
資料番号 009962473
請求記号 764.7/ノク シ
内容細目 戦前のジャズ批評 六氏の肖像 ルイ・アームストロング カウント・ベイシー モダン・ジャズ・クァルテット ビ・バップ レスター・ヤング デューク・エリントン チャーリー・パーカー マイルス・デヴィスを通してみる一九五〇〜六〇年代のジャズ フリー・ジャズとポスト・フリー・ジャズ オーネット・コールマン ジョン・コルトレーン ジャズ・アヴァンギャルド オーネット・コールマンはジャズのヌーヴェル・ヴァーグなのだ 黒人を排斥するアメリカのジャズ界 ビル・エヴァンスとセシル・テイラーとの間にあるものを考えてみよう ある黒人学生がブルースにふれて自分の気持をさらけだした オーネット・コールマンのカムバックとジャズの「十月革命」をめぐって エリック・ドルフィの死と「ジャズの十月革命」 ESPグループの内部の声を聴いてみよう コルトレーンの演奏をナマで聴いてみて むかしむかしクリーヴランドのある町にアルバート・アイラーという少年がいた ミルフォード・グレイヴスが語りかけるもの デレク・ベイリー AMMは音を媒介にして探究を行なう セシル・テイラーのスタイルの内的統一性について 富樫雅彦と高柳昌行のフリー・インプロヴィゼーション 黒人音楽が生きた実体であることをレスター・ボウイーは喚起する ジャズは伝統へスイング・バックする ジョン・ゾーン 即興の哲学に向けて ジャズの長い暑い夏 民族音楽としてのジャズ リズムの祭儀性を超えて ジャズの表現構造あるいは活性化理論 ジャズ史のモデル ジャズの聴衆 黒人/劣等感/そしてジャズ 黒人ジャズとの連帯は可能か ジャズ革命論序説 ジャズに生きる若者たち 日本ジャズの問題 ジャズ宣言 腹ちがいの双生児 コルトレーン・テーゼ 山下洋輔論 あさひのようにさわやかに アメリカ音楽研究
内容紹介 ジャズが熱く燃えた時代、日本ジャズ論もまた熱く燃えた-。クラシック・ジャズがマニアをとらえた時代から、ジャズがエンタテインメント化の色を濃くしていく直前までの、日本のジャズ論のエッセンスを集約する。
種別 図書
配架場所 03EO0

新しいMY SHOSHOのタイトル