デジタル写真論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | デジタル写真論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 清水穣‖著 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2020.2 |
内容紹介 | 「アナログ写真の他者」としてのデジタル写真の本質と可能性を論じるほか、具体的な写真作品に即してデジタル写真のさまざまな論点を考察する。デビュー論考「不可視性としての写真(改訂版)」も所収。 |
種別 | 図書 |
タイトル | デジタル写真論 |
---|---|
タイトルヨミ | デジタルシャシンロン |
サブタイトル | イメージの本性 |
サブタイトルヨミ | イメージノホンショウ |
著編者等/著者名等 | 清水穣‖著 |
統一著者名 | 清水穣 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シミズミノル |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.2 |
大きさ | 4,233,3p |
件名 | 写真 デジタルカメラ |
分類 | 740.4,740.4 740.4 |
ISBN | 978-4-13-080222-2 |
マークNo | TRC20007685 |
タイトルコード | 1000001299630 |
資料番号 | 100487396 |
請求記号 | 740.4/シミ テ |
内容細目 | 序に代えて 不可視性としての写真 カルチュラル・アナリティクスの限界と可能性 イクイヴァレント2017 もう一つの物語 プロヴォークとコンポラ ウィノグランドの謎、素描 The memory leaves you for photography サイズ、時間、色彩 墓としての写真 ありえない主体の形成 連続性とフレーム リフレインと散種 断念と固執 「キャンプ」の果て 明るい部屋の外へ 写真の入口 写真の出口 デジタル写真、この未知の領域 |
内容紹介 | 「アナログ写真の他者」としてのデジタル写真の本質と可能性を論じるほか、具体的な写真作品に即してデジタル写真のさまざまな論点を考察する。デビュー論考「不可視性としての写真(改訂版)」も所収。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EG0 |