手話・言語・コミュニケーション No.8
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 手話・言語・コミュニケーション No.8 No.8 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本手話研究所‖編 |
出版者 | 文理閣 |
出版年 | 2020.2 |
内容紹介 | 特別寄稿「ろう教育編」、論文「聾学校における手話教育の系統性の在り方(後編)」のほか、山形手話や秋田手話の歴史を取り上げたシリーズ手話の歴史4、連載「手話とその語源(7)<近畿編2><東海編1>」等を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 手話・言語・コミュニケーション No.8 No.8 |
---|---|
タイトルヨミ | シュワゲンゴコミュニケーション |
各巻書名 | 日本手話研究所50周年記念号 |
各巻書名ヨミ | ニホン シュワ ケンキュウジョ ゴジッシュウネン キネンゴウ |
著編者等/著者名等 | 日本手話研究所‖編 |
統一著者名 | 全国手話研修センター日本手話研究所 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ゼンコクシュワケンシュウセンターニホンシュワケンキュウジョ |
出版者 | 文理閣 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2020.2 |
大きさ | 236p |
件名 | 手話 |
分類 | 801.92,801.9 801.9 |
ISBN | 978-4-89259-863-0 |
マークNo | TRC000000020008173 |
タイトルコード | 1000001300078 |
資料番号 | 00000000000100431733 |
請求記号 | 801.92/セン シ/8 |
一般注記 | 通算No.67 |
内容細目 | やさしい社会を明石から 京都府立聾学校文化財指定資料とその意義 学生懇談会時代の思い出から 藤本敏文の青春 聾学校における手話教育の系統性の在り方 月曜男の物語 秋田手話の歴史、試(私)論 「手話の歴史」について 手話とその語源 身振りから手話へ、音声から音声語へ ある人生わが半生の記 山形手話の歴史 |
内容紹介 | 特別寄稿「ろう教育編」、論文「聾学校における手話教育の系統性の在り方(後編)」のほか、山形手話や秋田手話の歴史を取り上げたシリーズ手話の歴史4、連載「手話とその語源(7)<近畿編2><東海編1>」等を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03180 |