韓国昔話集成 7
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 韓国昔話集成 7 7 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 崔仁鶴‖編著 厳鎔姫‖編著 樋口淳‖日本語版編 |
出版者 | 悠書館 |
出版年 | 2020.3 |
内容紹介 | 韓国の民衆の心と生活をいまに伝える民話を紹介。話型をグローバルな基準にしたがって体系的に分類し、文献資料や話型構成、背景にある韓国の暮らしや歴史などについて解説も付す。7は、笑話(巧智譚、狡猾者譚)を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 韓国昔話集成 7 7 |
---|---|
タイトルヨミ | カンコクムカシバナシシュウセイ |
各巻書名 | 笑話 2 |
各巻書名ヨミ | ショウワ 李 権煕‖訳 2 鄭 裕江‖訳 |
著編者等/著者名等 | 崔仁鶴‖編著 厳鎔姫‖編著 樋口淳‖日本語版編 |
統一著者名 | 崔仁鶴 厳鎔姫 樋口淳 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チェインハク オムヨンヒ ヒグチアツシ |
出版者 | 悠書館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.3 |
大きさ | 379,3p |
件名 | 民話-韓国 |
分類 | 388.21,388.21 388.21 |
書誌グループ | B00001 |
ISBN | 978-4-903487-87-8 |
マークNo | TRC20011081 |
タイトルコード | 1000001305493 |
資料番号 | 009970476 |
請求記号 | J388.21/チエ カ/7 |
内容細目 | 黄喜、黄政丞 娘の機知 鰲城大監と卵 砂の帆柱 子供夫 敵討ち 妻と巾着袋 食べ物の好み 僧侶と郡守 臨機応変 言葉の機知 きっと歯でくわえたのでしょう みんな正しい 様子を見ないと 仲人の機転 山之高高【トウ】石故 美人の嫁を射止めるためには 黒犬の目玉 曲がった背中を治すには 渡ったのは私の息子 呪文 飯を作る運命 ほかのものが切ったので 糊を買って食べた人 来不往 孟思誠と「公堂問答」 無学大師の漫談 豚肉の食べ方 尹行恁の機知 安東の権虎 胆のすわった噺家 犬を画いて飲む 晴れたら行け 古い借金を返して、新しい借金で暮らす 三〇銭で暮らす三人家族 ほんとうの母親 望柱石と名裁判 僧侶と牛商人の争い つむじ風の裁判 陶器売り 名判決二則 郡守の裁判 牛肉裁判 一斤の肉 三百両裁判 名官治獄 タカの代わりにトンビで弁償した裁判 少年郡守 こそ泥を捕まえた幼い両班 トックボ(大の餅好き)の成功 頭突きと嚙みつきの試合 開城の人と水原の人 我慢くらべ 放屁試合 噓で妻をめとる 権力宰相と弓射ち 夫婦餅を争う 言葉の才知 毒の串柿 渡水僧 先生を結婚させる 噓つき名人の小僧 物好きな盲者 少年の知恵 使臣をだました息子 機転のきく子 鳳伊・金先達とその父親 お爺さんと柿の木 年の若い長官 父を尋ねて 孝行息子とイチゴ チャグルテの話 朴文秀説話 悪戯息子の知恵 誰の息子 不貞な兄嫁を殺した少年 親を捨てた男 大臣の息子と書堂先生 花嫁候補の顔を見るのに成功 これでも見て行ってください 悪戯三番目息子 カボチャにお金を差しこんで、持ってきた少年 チャグルテの話 月を買った大監 鳳伊・金先達 衙前の金儲け 日傘持ちの知恵 両班の災難 無法者 悪徳、絹売り商人 盲人をだます 虎のしっぽ ゴマの作柄が悪かった 天罰 悪賢い郡守 見栄を張る役人 父と息子の共同謀議 炭俵を背負った男 牛肉か麦飯か 牛の絵(陰上に臥牛を画く) 妻を懲らす 月の形をした餅 ずるい男 虎丸ごとの皮の値段 欲張り男 虎に臼を搗かせた子ども 大根キムチで虎を捕まえる方法 馬鹿者が虎を捕る 虎の串刺し 虎の腹の中で 鯨の腹の中で賭博 愚かな三人の兄弟 ほら吹きの話 僧の噓の問答 |
内容紹介 | 韓国の民衆の心と生活をいまに伝える民話を紹介。話型をグローバルな基準にしたがって体系的に分類し、文献資料や話型構成、背景にある韓国の暮らしや歴史などについて解説も付す。7は、笑話(巧智譚、狡猾者譚)を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03MI4 |