戻る

富山の置き薬 中

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 富山の置き薬 中
出版者 富山市 かまくら春秋社(発売)
出版年 2020.3
内容紹介 江戸時代から連綿と続く富山売薬。隈研吾による巻頭エッセイをはじめ、五大路子、橋本五郎、立川志の輔など各界の30名による置き薬にまつわるエッセイを収録。富山売薬にまつわる文化と人々、富山市の魅力も紹介する。
種別 図書
タイトル 富山の置き薬 中
タイトルヨミ トヤマノオキグスリ
出版者 富山市 かまくら春秋社(発売)
出版地 [富山] 鎌倉
出版年 2020.3
大きさ 160p
件名 配置売薬
分類 499.09,499.09 499.09
ISBN 978-4-7740-0803-5
マークNo TRC000000020011790
タイトルコード 1000001307052
資料番号 00000000000009867862
請求記号 499.09/トヤ/2
内容細目 蜃気楼のような とやま置き薬口上 私は今でも富山の置き薬 私と『富山の置き薬』 薬のような都市になる 極寒の地に薬と医療情報を 時代と文化 置き薬のロマン 情報・文化の使者 はこのうち、はこのそと 祖母よ 魔法の薬箱と従姉 情報ネットワークとしての『薬売り』 薬箱 わたしと『富山の置き薬』 宝島の昆布 心のふるさと わたしと『富山の置き薬』 富山の置き薬の心 富山と鹿児島と東京 思い出は紙風船のように膨らんで 斜陽の家の置き薬 越中富山の置き薬 天へ突く紙風船や置き薬 紙風船のおじさん 『くたべ』と『スカ屁』の話 峠の安息 若き日をたどって 富山の置き薬 わたしと<富山の置き薬>
内容紹介 江戸時代から連綿と続く富山売薬。隈研吾による巻頭エッセイをはじめ、五大路子、橋本五郎、立川志の輔など各界の30名による置き薬にまつわるエッセイを収録。富山売薬にまつわる文化と人々、富山市の魅力も紹介する。
種別 図書
配架場所 03RA0

新しいMY SHOSHOのタイトル