越境する歴史学と世界文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 越境する歴史学と世界文学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 坪井秀人‖編 瀧井一博‖編 白石恵理‖編 小田龍哉‖編 |
出版者 | 臨川書店 |
出版年 | 2020.3 |
内容紹介 | 「文学」と「歴史学」という具体的な「学」の近年における相似的な動向に焦点を絞りつつ、そこからあらためて「国際日本研究」という議論の場を浮かび上がらせる。2019年6月開催の国際ワークショップの記録を元に書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 越境する歴史学と世界文学 |
---|---|
タイトルヨミ | エッキョウスルレキシガクトセカイブンガク |
著編者等/著者名等 | 坪井秀人‖編 瀧井一博‖編 白石恵理‖編 小田龍哉‖編 |
統一著者名 | 坪井秀人 滝井一博 白石恵理 小田龍哉 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツボイヒデト タキイカズヒロ シライシエリ オダリョウスケ |
出版者 | 臨川書店 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2020.3 |
大きさ | 222,2p |
件名 | 歴史 文学 日本研究 |
分類 | 204,204 204 |
ISBN | 978-4-653-04388-1 |
マークNo | TRC000000020013368 |
タイトルコード | 1000001309527 |
資料番号 | 00000000000100451558 |
請求記号 | 204/ツホ エ |
内容細目 | グローバル・ヒストリーと世界文学そして日本語文学 「国際日本研究」コンソーシアムについて アジアからグローバルヒストリーを問い直す グローバル・ヒストリーとアジア史と漢語概念 バチカンと国際機関 学問と予言 グローバル・ヒストリーと文学 グローバル・ヒストリーと「世界文学」の対話に寄せて 「世界」の<中心>から遠く離れて 世界文学は何語で書かれるか? 翻訳における時差 世界文学としての堀田善衞 原語で読むか、翻訳で読むか 「<世界性>の東洋的還元とその日本化」をめぐって ユネスコによる日本文学代表作品翻訳計画 希望の「世界文学」論を求めて 日本文学の翻訳者と文学の変容 移りゆく日本研究の境界 |
内容紹介 | 「文学」と「歴史学」という具体的な「学」の近年における相似的な動向に焦点を絞りつつ、そこからあらためて「国際日本研究」という議論の場を浮かび上がらせる。2019年6月開催の国際ワークショップの記録を元に書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03120 |