音楽分析の歴史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 音楽分析の歴史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 久保田慶一‖著 |
出版者 | 春秋社 |
出版年 | 2020.3 |
内容紹介 | 音楽作品はどのように理解されてきたのか。17世紀から20世紀の間に主流となった音楽分析の方法を概観し、言語や論理、時間や有機体などに仮託し、様々に図式化・言語化・記号化することで、音楽の捉え方の変遷を追う。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 音楽分析の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | オンガクブンセキノレキシ |
サブタイトル | ムシカ・ポエティカからシェンカー分析へ |
サブタイトルヨミ | ムシカポエティカカラシェンカーブンセキエ |
著編者等/著者名等 | 久保田慶一‖著 |
統一著者名 | 久保田慶一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クボタケイイチ |
出版者 | 春秋社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.3 |
大きさ | 21,310p |
件名 | 音楽理論-歴史 |
分類 | 761,761 761 |
ISBN | 978-4-393-93038-0 |
マークNo | TRC20016178 |
タイトルコード | 1000001315258 |
資料番号 | 100477868 |
請求記号 | 761/クホ オ |
内容紹介 | 音楽作品はどのように理解されてきたのか。17世紀から20世紀の間に主流となった音楽分析の方法を概観し、言語や論理、時間や有機体などに仮託し、様々に図式化・言語化・記号化することで、音楽の捉え方の変遷を追う。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EI0 |