日本代表論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本代表論 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 有元健‖編著 山本敦久‖編著 |
| 出版者 | せりか書房 |
| 出版年 | 2020.4 |
| 内容紹介 | 他人たちと一緒に「みんな」になれる「日本代表」という現象。その歴史性を描き出し、メディア化され、消費される「日本代表」の特質を提示しながら、様々なアクターの思惑、欲望のうえに出来上がった事象であることを論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本代表論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンダイヒョウロン |
| サブタイトル | スポーツのグローバル化とナショナルな身体 |
| サブタイトルヨミ | スポーツノグローバルカトナショナルナシンタイ |
| 著編者等/著者名等 | 有元健‖編著 山本敦久‖編著 |
| 統一著者名 | 有元健 山本敦久 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アリモトタケシ ヤマモトアツヒサ |
| 出版者 | せりか書房 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2020.4 |
| 大きさ | 247p |
| 件名 | スポーツ社会学 ナショナリズム |
| 分類 | 780.13,780.13 780.13 |
| ISBN | 978-4-7967-0386-4 |
| マークNo | TRC20017974 |
| タイトルコード | 1000001317035 |
| 資料番号 | 100622703 |
| 請求記号 | 780.13/アリ ニ |
| 内容細目 | 「日本代表」を論じるということ サッカー日本代表と「国民性」の節合 川口能活氏との対話 高倉麻子氏との対話 なでしこジャパンはなにを代表/表象してきたのか 「日本代表」の誕生(1912-24) メディアと「代表」 時代の中の「ナショナル・スタジアム」 最終聖火ランナー・坂井義則 「サムライ」とプーさん メディア「ジャパン」の記憶と現在 代表という身体の生産 「日本代表」意識の醸成(1928-38) |
| 内容紹介 | 他人たちと一緒に「みんな」になれる「日本代表」という現象。その歴史性を描き出し、メディア化され、消費される「日本代表」の特質を提示しながら、様々なアクターの思惑、欲望のうえに出来上がった事象であることを論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03FC0 |
