ヒグマ学への招待
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ヒグマ学への招待 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 増田隆一‖編著 |
出版者 | 北海道大学出版会 |
出版年 | 2020.3 |
内容紹介 | ヒグマという動物を通して、ヒトと自然の関係を過去・現在・未来の変遷の中で考える「ヒグマ学」。自然科学または社会科学の分野の研究者15名が、ヒグマに関する新旧の知見も含め熱く語り、読者をヒグマ学の世界にいざなう。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | ヒグマ学への招待 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒグマガクエノショウタイ |
サブタイトル | 自然と文化で考える |
サブタイトルヨミ | シゼントブンカデカンガエル |
著編者等/著者名等 | 増田隆一‖編著 |
統一著者名 | 増田隆一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マスダリュウイチ |
出版者 | 北海道大学出版会 |
出版地 | 札幌 |
出版年 | 2020.3 |
大きさ | 7,368p |
件名 | くま(熊) |
分類 | 489.57,489.57 489.57 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-8329-7415-9 |
マークNo | TRC000000020018750 |
タイトルコード | 1000001319197 |
資料番号 | 00000000000010236651 |
請求記号 | 489.57/マス ヒ |
内容細目 | 序章-ヒグマ学とは何か 終章-これからのヒグマ学 世界のヒグマと移動の歴史 想像を超えたヒグマとサケのつながり 北海道におけるシマフクロウとヒグマ 市街地とヒグマ クマ信仰・儀礼はなぜヒグマで顕著なのか 「熊送り」の動物考古学 口承文芸からみたアイヌ文化のクマ 古文書の中のヒグマ 木彫りとなったヒグマ 現代社会におけるヒグマ この土地を理解する鍵としてのヒグマ ヒグマの生活史 動物園におけるクマ類の飼育管理と種の保存 ヒグマを通して自然を学ぶ ヒグマの生態 |
内容紹介 | ヒグマという動物を通して、ヒトと自然の関係を過去・現在・未来の変遷の中で考える「ヒグマ学」。自然科学または社会科学の分野の研究者15名が、ヒグマに関する新旧の知見も含め熱く語り、読者をヒグマ学の世界にいざなう。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03148 |