持続可能社会をつくるバイオプラスチック
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 持続可能社会をつくるバイオプラスチック |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 日本化学会‖編 |
| 出版者 | 化学同人 |
| 出版年 | 2020.5 |
| 内容紹介 | 生分解性プラスチックの微生物学的手法あるいは化学的手法による合成、基礎物性、高性能部材化技術について解説。今後の新規な海洋生分解性プラスチック創製に向けた酵素学的観点からの材料設計についても提案する。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 持続可能社会をつくるバイオプラスチック |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジゾクカノウシャカイオツクルバイオプラスチック |
| サブタイトル | バイオマス材料と生分解性機能の実用化と普及へ向けて |
| サブタイトルヨミ | バイオマスザイリョウトセイブンカイセイキノウノジツヨウカトフキュウエムケテ |
| シリーズ名 | CSJ Current Review/34 |
| シリーズ名ヨミ | シーエスジェーカレントレビュー34 |
| 著編者等/著者名等 | 日本化学会‖編 |
| 統一著者名 | 日本化学会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンカガクカイ |
| 出版者 | 化学同人 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2020.5 |
| 大きさ | 6,179p |
| 件名 | 生分解性プラスチック バイオマス |
| 分類 | 578.4,578.4 578.4 |
| 書誌グループ | F00003 |
| ISBN | 978-4-7598-1394-4 |
| マークNo | TRC000000020020662 |
| タイトルコード | 1000001320119 |
| 資料番号 | 00000000000010236511 |
| 請求記号 | 578.4/ニホ シ |
| 内容細目 | フロントランナーに聞く 産業界からの将来展望 バイオプラスチックに関する国際標準化 高性能化に向けた分子設計 医療材料への応用 熱的性質,機械的物性,分解酵素と生分解性 ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の生合成 企業開発:P(3HB-co-3HHx)の微生物生産と利用 高分子多糖類から高性能バイオプラスチックの創製 企業開発:高級漆器調(漆ブラック)セルロース系バイオプラスチックの開発 セルロースナノファイバーが拓く界面触媒反応 セルロースナノファイバーの電子デバイスへの応用 カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」と驚きのヘルスケア機能 バイオマスからの汎用プラスチックの開発 企業開発:廃グリセリンからの基幹化成品の合成 バイオマス由来の芳香族化合物を利用したポリマー開発 企業開発:デュラビオほか シルクタンパク質の有用性と実用化への展開 企業開発:ゼコット バイオエラストマー,植物油脂ポリマー,漆様コーティング材料と機能性バイオプラスチック アカデミアからの将来展望 バイオプラスチックの基礎と研究開発の歴史 |
| 内容紹介 | 生分解性プラスチックの微生物学的手法あるいは化学的手法による合成、基礎物性、高性能部材化技術について解説。今後の新規な海洋生分解性プラスチック創製に向けた酵素学的観点からの材料設計についても提案する。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 03157 |
