戻る

心の臨床を哲学する

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 心の臨床を哲学する
著編者等/著者名等 榊原英輔‖編著 田所重紀‖編著 東畑開人‖編著 鈴木貴之‖編著 植野仙経‖[ほか]著
出版者 新曜社
出版年 2020.5
内容紹介 精神科臨床や心理臨床を含む心の臨床全般を、「精神医学」「心理学」「心の哲学」の3つの視点から哲学的に検討する。心の臨床の基礎を掘り下げる論文7編と、心の臨床の実践を俯瞰する論文7編を収録。
種別 図書
タイトル 心の臨床を哲学する
タイトルヨミ ココロノリンショウオテツガクスル
著編者等/著者名等 榊原英輔‖編著 田所重紀‖編著 東畑開人‖編著 鈴木貴之‖編著 植野仙経‖[ほか]著
統一著者名 榊原英輔 田所重紀 東畑開人 鈴木貴之 植野仙経
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サカキバラエイスケ タドコロシゲノリ トウハタカイト スズキタカユキ ウエノセンケイ
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年 2020.5
大きさ 16,265p
件名 精神医学 臨床心理学
分類 493.7,493.7 493.7
ISBN 978-4-7885-1680-9
マークNo TRC000000020022341
タイトルコード 1000001322639
資料番号 00000000000100625540
請求記号 493.7/サカ コ
内容細目 精神医学の「二つの心」 精神療法家は人の人生観にどこまで踏み込めるのか 精神科医はどのようにして心を理解するか? 自閉スペクトラム症への医療介入における妥当性の問題 「クイ・ボノ?」(“Cui bono?”) 心理教育の人類学 精神障害(精神疾患)とは何か 比較心理療法論 性格心理学をめぐるいくつかの問題 精神医学の多元性と科学性 感情労働と心の病 言語を持たない動物は精神疾患のモデルになるのか? 薬物依存症者に対する適切な非難のあり方 ナラティヴ・アプローチによる心理臨床
内容紹介 精神科臨床や心理臨床を含む心の臨床全般を、「精神医学」「心理学」「心の哲学」の3つの視点から哲学的に検討する。心の臨床の基礎を掘り下げる論文7編と、心の臨床の実践を俯瞰する論文7編を収録。
種別 図書
配架場所 03RA0

新しいMY SHOSHOのタイトル