戻る

「講」研究の可能性 4

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「講」研究の可能性 4 4
著編者等/著者名等 長谷部八朗‖編著
出版者 慶友社
出版年 2020.5
内容紹介 急激な社会変化に翻弄され、「個」を糾合せしめる力や方途を失いがちな今日、人びとの「つながり」を紡ぐ上で「講」の果たしてきた役割を改めて捉え返し、「講」研究の今後を見据える。論集篇と公開シンポジウム報告篇で構成。
種別 図書
タイトル 「講」研究の可能性 4 4
タイトルヨミ コウケンキュウノカノウセイ
著編者等/著者名等 長谷部八朗‖編著
統一著者名 長谷部八朗
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハセベハチロウ
出版者 慶友社
出版地 東京
出版年 2020.5
大きさ 307p
件名
分類 384.1,384.1 384.1
ISBN 978-4-87449-076-1
マークNo TRC000000020022484
タイトルコード 1000001323691
資料番号 00000000000010042968
請求記号 384.1/ハセ コ/4
内容細目 内藤莞爾による社会学的講研究 稲荷の祭りと稲荷講 秋葉講と近代神社制度 富士信仰諸派における講形態の諸相 近代における契約講の変化 「つながりを活かす人びと-講研究の可能性-」趣旨及び総括 共有地を持つ講 在地の人びとをつなぐ代参講 講組織縮小という選択 祭祀組織研究と地縁・血縁
内容紹介 急激な社会変化に翻弄され、「個」を糾合せしめる力や方途を失いがちな今日、人びとの「つながり」を紡ぐ上で「講」の果たしてきた役割を改めて捉え返し、「講」研究の今後を見据える。論集篇と公開シンポジウム報告篇で構成。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル