地球・惑星・生命
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 地球・惑星・生命 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本地球惑星科学連合‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2020.5 |
内容紹介 | 「はやぶさ2」は何を見たのか? 地球の中心はどこまでわかったのか? 地球温暖化を正しく理解するには? 地球惑星科学の最先端と今後の展望を、第一線の研究者がわかりやすく語った入門書。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 地球・惑星・生命 |
---|---|
タイトルヨミ | チキュウワクセイセイメイ |
著編者等/著者名等 | 日本地球惑星科学連合‖編 |
統一著者名 | 日本地球惑星科学連合 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンチキュウワクセイカガクレンゴウ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.5 |
大きさ | 12,264,8p |
件名 | 地球 |
分類 | 450.4,450.4 450.4 |
ISBN | 978-4-13-063715-2 |
マークNo | TRC000000020023869 |
タイトルコード | 1000001324595 |
資料番号 | 00000000000009934001 |
請求記号 | 450.4/ニホ チ |
内容細目 | 地球・惑星・生命の成り立ちを理解すること 地球惑星科学とブラタモリ 太陽系小天体探査と「はやぶさ2」 地球型惑星からの大気流出とハビタブル環境 宇宙天気予報とは何か 地球の超高層大気で起こっていること アストロバイオロジー なぜ地球に生命が生まれたのか 深海の極限環境に生命の起源を探る 最古の生命の痕跡を探る 恐竜研究の今、そして未来 微化石から探る天体衝突と大量絶滅 大きい地震と小さい地震、速い地震と遅い地震 破局噴火 まだ謎だらけのプレートテクトニクス 地球の中心はどこまでわかったか 「ちきゅう」で地球を掘る 計算機で地球や惑星の内部を探る 地球温暖化を正しく理解するには 気候変化が海洋生態系にもたらすもの 過去の気候変動を解明する 激しく変化してきた地球環境の進化史 気象・気候・地球システムの数値シミュレーション 日本初の地質時代名称「チバニアン」 「想定外」の巨大地震・津波とその災害 環境汚染と地球人間圏科学 防災社会をデザインする地球科学の伝え方 地球をめぐる水と水をめぐる人々 深層崩壊と防災 銀河のなかの惑星たち |
内容紹介 | 「はやぶさ2」は何を見たのか? 地球の中心はどこまでわかったのか? 地球温暖化を正しく理解するには? 地球惑星科学の最先端と今後の展望を、第一線の研究者がわかりやすく語った入門書。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03145 |