戻る

本願寺教団と中近世社会

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 本願寺教団と中近世社会
著編者等/著者名等 草野顕之‖編
出版者 法藏館
出版年 2020.6
内容紹介 日本の中近世社会の特質をとらえるにあたって、無視することのできない<宗教>の存在。「本願寺教団」を取り上げて、その関係を検証する。大谷大学・草野顕之学長の退職記念論集。
種別 図書
タイトル 本願寺教団と中近世社会
タイトルヨミ ホンガンジキョウダントチュウキンセイシャカイ
著編者等/著者名等 草野顕之‖編
統一著者名 草野顕之
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クサノケンシ
出版者 法藏館
出版地 京都
出版年 2020.6
大きさ 9,298p
件名 真宗-歴史 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代
分類 188.72,188.72 188.72
ISBN 978-4-8318-7728-4
マークNo TRC000000020024871
タイトルコード 1000001326077
資料番号 00000000000009947458
請求記号 188.72/クサ ホ
内容細目 上杉謙信と笠原本誓寺 三河一向一揆後の本願寺門徒衆の動向 本願寺と鉄砲 織豊期本願寺の起請文にみる神仏 益田照従 本行寺准如と北陸門徒 親鸞伝の史実と伝承 本願寺教如と織豊武士の茶の湯 美濃地域の真宗寺院と織豊武士団 近世京都の都市開発からみる傾城町 近世地域真宗寺院の一齣 真宗寺院の由緒書にみる統一権力像 本願寺教如をめぐる女性門徒について
内容紹介 日本の中近世社会の特質をとらえるにあたって、無視することのできない<宗教>の存在。「本願寺教団」を取り上げて、その関係を検証する。大谷大学・草野顕之学長の退職記念論集。
種別 図書
配架場所 03118

新しいMY SHOSHOのタイトル