戻る

好古趣味の歴史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 好古趣味の歴史
著編者等/著者名等 法政大学江戸東京研究センター‖編 小林ふみ子‖編 中丸宣明‖編
出版者 文学通信
出版年 2020.6
内容紹介 人はなぜ過去の記録を調べ、探し、記録するのか。地名から年中行事まで、往事の事物をめぐる知的探究を通して、ひと昔前の江戸の土地と暮らしを浮き彫りにする。2019年2月開催のシンポジウムにおける発表をもとに再構成。
種別 図書
タイトル 好古趣味の歴史
タイトルヨミ コウコシュミノレキシ
サブタイトル 江戸東京からたどる
サブタイトルヨミ エドトウキョウカラタドル
著編者等/著者名等 法政大学江戸東京研究センター‖編 小林ふみ子‖編 中丸宣明‖編
統一著者名 法政大学江戸東京研究センター 小林ふみ子 中丸宣明
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ホウセイダイガクエドトウキョウケンキュウセンター コバヤシフミコ ナカマルノブアキ
出版者 文学通信
出版地 東京
出版年 2020.6
大きさ 270p
件名 東京都-歴史 日本-歴史-江戸時代
分類 213.6105,213.61 213.6
ISBN 978-4-909658-29-6
マークNo TRC000000020025394
タイトルコード 1000001326565
資料番号 00000000000009938267
請求記号 213.61/ホウ コ
内容細目 古き江戸をいかにたずねたか <江戸>をつくりあげた石川淳 「長禄江戸図」と馬琴の地理考証 江戸回顧の時代と文学者の地誌 鷗外歴史文学の<江戸>像 新興都市江戸の事物起源辞典 七兵衛という飴売り 失われた端午の節句「印地打」 風俗を記録する意図 古画を模す 古画の収集と考証 其角の記憶・追憶・江戸残照 受け継がれた江戸 「趣味」(Taste)とは何か 趣味を持ちにくい町 江戸漢詩の名所詠と永井荷風 江戸の歴史のたどり方
内容紹介 人はなぜ過去の記録を調べ、探し、記録するのか。地名から年中行事まで、往事の事物をめぐる知的探究を通して、ひと昔前の江戸の土地と暮らしを浮き彫りにする。2019年2月開催のシンポジウムにおける発表をもとに再構成。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル