部活動学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 部活動学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 神谷拓‖監修 |
出版者 | ベースボール・マガジン社 |
出版年 | 2020.6 |
内容紹介 | 勝利至上主義や体罰・暴力が根強く残る運動部活動において、課題を解決し、理想のチームをつくるためには? 運動部活動研究の第一人者が、21人のスペシャリストの知見を結集し、運動部活動の理想的な在り方を説く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 部活動学 |
---|---|
タイトルヨミ | ブカツドウガク |
サブタイトル | 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点 |
サブタイトルヨミ | コドモガシュタイノヨリヨイクラブオツクルニジュウヨンノシテン |
著編者等/著者名等 | 神谷拓‖監修 |
統一著者名 | 神谷拓 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カミヤタク |
出版者 | ベースボール・マガジン社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.6 |
大きさ | 327p |
件名 | クラブ活動 スポーツ |
分類 | 375.18,375.18 375.18 |
ISBN | 978-4-583-11303-6 |
マークNo | TRC000000020027696 |
タイトルコード | 1000001331487 |
資料番号 | 00000000000009944745 |
請求記号 | 375.18/カミ フ |
内容細目 | 大事なのは試合の勝敗ではなく、そのスポーツが大好きであること 「子どもの自治」が切り拓く世界 運動部活動をマネジメントする 運動部活動を地域に埋め戻す 青少年の社会教育と運動部活動 運動部の歴史から自治と体罰を考える 子どもの自治から見た外部指導者・部活動指導員制度の是非 ブラックバイトから見えてくる運動部活動の影響 運動部活動とアスリートの自立 そもそも運動部活動は何のためにある? 体育の授業と運動部活動とをつなぐ 保健の授業と運動部活動とをつなぐ 運動部活動で求められる自治的な問題解決の方法とは? 運動部活動を学校と地域で育てる 運動部活動において「子どもの声を聴く」ということ 子どもに権利意識をもたせよう スクール・セクシュアル・ハラスメントと運動部活動 運動部活動における体罰の影響 運動部活動における医科学サポートの在り方 部活動の苦情を生徒が解決する 学校の教育課程と部活動 「子どもの主体性を引き出す」ためのスポーツ心理学講義 スポーツ部活動の自治と評価 ドイツのスポーツクラブから考える「運動部活動の自治とスポーツ文化」 運動部活動の主人公は子どもである |
内容紹介 | 勝利至上主義や体罰・暴力が根強く残る運動部活動において、課題を解決し、理想のチームをつくるためには? 運動部活動研究の第一人者が、21人のスペシャリストの知見を結集し、運動部活動の理想的な在り方を説く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03137 |