知的な話し方が身につく教養としての日本語
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 知的な話し方が身につく教養としての日本語 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 齋藤孝‖著 |
| 出版者 | リベラル社 星雲社(発売) |
| 出版年 | 2020.7 |
| 内容紹介 | 「現を抜かす」「固唾を呑む」「大鉈を振るう」など、会話や文章の表現に幅が出て「対話力」が上がり、一目置かれる存在になる日本語400語を厳選。テスト形式で、意味や使い方とともに紹介する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 知的な話し方が身につく教養としての日本語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チテキナハナシカタガミニツクキョウヨウトシテノニホンゴ |
| 著編者等/著者名等 | 齋藤孝‖著 |
| 統一著者名 | 斎藤孝 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サイトウタカシ |
| 出版者 | リベラル社 星雲社(発売) |
| 出版地 | 名古屋 東京 |
| 出版年 | 2020.7 |
| 大きさ | 239p |
| 件名 | 日本語-慣用語句 |
| 分類 | 814.4,814.4 814.4 |
| ISBN | 978-4-434-27824-2 |
| マークNo | TRC20030282 |
| タイトルコード | 1000001336002 |
| 資料番号 | 009967811 |
| 請求記号 | 814.4/サイ チ |
| 一般注記 | 「知的な話し方が身につく必須語彙」(リベラル文庫 2022年刊)に改題 |
| 内容紹介 | 「現を抜かす」「固唾を呑む」「大鉈を振るう」など、会話や文章の表現に幅が出て「対話力」が上がり、一目置かれる存在になる日本語400語を厳選。テスト形式で、意味や使い方とともに紹介する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03BA1 |
