死にぎわに何を思う
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 死にぎわに何を思う |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 上村くにこ‖著 |
| 出版者 | アートヴィレッジ |
| 出版年 | 2020.7 |
| 内容紹介 | 戦前の死生観について検討し、20世紀後半にイギリス・アメリカで生まれた「デス・スタディ(死学)」が日本に受容される過程を紹介。戦後の日本人の死生観の特徴や、安楽死が世界でどう議論されているかを考察する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 死にぎわに何を思う |
|---|---|
| タイトルヨミ | シニギワニナニオオモウ |
| サブタイトル | 日本と世界の死生観から |
| サブタイトルヨミ | ニホントセカイノシセイカンカラ |
| 著編者等/著者名等 | 上村くにこ‖著 |
| 統一著者名 | 上村くにこ |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウエムラクニコ |
| 出版者 | アートヴィレッジ |
| 出版地 | 神戸 |
| 出版年 | 2020.7 |
| 大きさ | 239p |
| 件名 | 生と死 |
| 分類 | 114.2,114.2 114.2 |
| ISBN | 978-4-909569-31-8 |
| マークNo | TRC000000020030329 |
| タイトルコード | 1000001336045 |
| 資料番号 | 00000000000009953399 |
| 請求記号 | 114.2/ウエ シ |
| 内容紹介 | 戦前の死生観について検討し、20世紀後半にイギリス・アメリカで生まれた「デス・スタディ(死学)」が日本に受容される過程を紹介。戦後の日本人の死生観の特徴や、安楽死が世界でどう議論されているかを考察する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03111 |
