戻る

ざわざわ 5

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ざわざわ 5 5
著編者等/著者名等 草創の会編集委員会‖編集
出版者 四季の森社
出版年 2020.9
内容紹介 1918年、鈴木三重吉によって創刊された児童雑誌『赤い鳥』を特集。『赤い鳥』、または『赤い鳥』出身の作家や詩人たちをめぐる論考などを収録する。ほか、注目作家たちの童謡、詩、創作、エッセイも掲載。
種別 図書
タイトル ざわざわ 5 5
タイトルヨミ ザワザワ
サブタイトル こども文学の実験
サブタイトルヨミ コドモブンガクノジッケン
各巻書名 特集「赤い鳥」創刊100年を越えて
各巻書名ヨミ トクシュウ アカイ トリ ソウカン ヒャクネン オ コエテ
著編者等/著者名等 草創の会編集委員会‖編集
統一著者名 草創の会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ソウソウノカイ
出版者 四季の森社
出版地 町田
出版年 2020.9
大きさ 264p
件名 児童文学
分類 909.05,909.05 909.05
書誌グループ B00001
ISBN 978-4-905036-23-4
マークNo TRC20037844
タイトルコード 1000001351367
資料番号 009971359
請求記号 J909.05/ソウ サ/5
内容細目 雪国の子どもと楽しみなこと 『赤い鳥』の童謡運動の今日的意義について みやぎの『赤い鳥』 『赤い鳥』を今につないで 佐藤義美と『月の中』 「この道」と白い時計台 まど・みちおの詩の世界 『赤い鳥』出身の詩人与田凖一と巽聖歌 「赤い鳥」と小川未明 「赤い鳥」を支えた二つの個性 詩人たちの横顔 記憶の中の清水たみ子さん 『赤い鳥』投稿詩人真田亀久代 わかると嬉しくて 光のみえる詩 唱歌、『赤い鳥』、思うこと 北の国の投稿詩人和泉幸一郎 清水たみ子の詩 風とうさぎと貝がらと 赤い実を食べた まど・みちおの完璧 まど・みちおさんと周南市美術博物館 あさ はるの木 カナブンブン ぽちとぼく ぼくと月 とりになったひ ちょっとだけ だれもいない日 涙を拾いにやってきた はえさん はるのたより しずく ひみつ きみのなかには 五月 帰り道 カマキリ よじのぼる ココよココよ ひとふわ ツーンと なぞなぞが苦手な人へのなぞなぞ詩 蚊取り線香 走り高跳び こがらしいちばん 大雪注意報 霧の朝 しずくちゃん 「こんばんは」いろいろ 寒施行 冬の使者 きめたの ふりこゆらゆら 少年 わたしが てあて しーん 路地裏 夢のかけら かいつぶり 風の後れ毛 やまゆり 月に向かって さりげなく ストック 点滴ポール ゆうぐれ 太陽 ある写真 オレたちの始業式 楽寛さん あらわれしもの・四姉妹 <歌のある風景>童謡の宝庫、信州・松代 海辺の町の夭折の詩人 おめでとうがいっぱい 三木卓の詩を読む ことば荘便り
内容紹介 1918年、鈴木三重吉によって創刊された児童雑誌『赤い鳥』を特集。『赤い鳥』、または『赤い鳥』出身の作家や詩人たちをめぐる論考などを収録する。ほか、注目作家たちの童謡、詩、創作、エッセイも掲載。
種別 図書
配架場所 03MI4

新しいMY SHOSHOのタイトル