「明治」という遺産
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「明治」という遺産 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 瀧井一博‖編著 |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版年 | 2020.10 |
内容紹介 | 驚嘆すべきスピードで統一的国民国家を築き、世界の一等国にのしあがった明治日本。そのような世界史的に稀有な時代を可能とした思想と条件とは何だったのか。人類社会の遺産として明治を考え直す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「明治」という遺産 |
---|---|
タイトルヨミ | メイジトイウイサン |
サブタイトル | 近代日本をめぐる比較文明史 |
サブタイトルヨミ | キンダイニホンオメグルヒカクブンメイシ |
著編者等/著者名等 | 瀧井一博‖編著 |
統一著者名 | 滝井一博 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タキイカズヒロ |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2020.10 |
大きさ | 20,562,5p |
件名 | 日本-歴史-明治時代 |
分類 | 210.6,210.6 210.6 |
ISBN | 978-4-623-08834-8 |
マークNo | TRC000000020036930 |
タイトルコード | 1000001352305 |
資料番号 | 00000000000009990128 |
請求記号 | 210.6/タキ メ |
内容細目 | 徳川日本における自由とナポレオン 朝鮮・韓国における「議会設立」運動と日本 比較史から見た明治維新 中国革命派の明治維新観 建築と都市から見える明治維新 日本の近代化と公共性・天皇制 勲章外交 学制布告書の思想史的考察 知識交換の明治 文明としての議事と議場 近代日本の転換点 明治の国楽創成と音楽効用論 東京帝国大学における林学教育の導入とその使命 維新期政治運動と社会改良運動 明治八年の政変 明治天皇と皇族夫妻の海外渡航 進化と教理 普遍史論に基づく皇国史観 明治日本が見たストックホルムオリンピック 木戸孝允の明治・大正・昭和 「昭和戊辰」における明治維新イメージ 昭和維新にとっての明治維新 五箇条の御誓文と「普選壇」建設運動 「明治一五〇年」とは何だったのか 「混合文明」の日本から世界を見る 文明・文化・近代日本 明治維新とグローバル化 グローバル化と明治の鉄道発展 大英帝国のマスメディアと明治の大衆新聞・錦絵 明治社会は“成功”したか |
内容紹介 | 驚嘆すべきスピードで統一的国民国家を築き、世界の一等国にのしあがった明治日本。そのような世界史的に稀有な時代を可能とした思想と条件とは何だったのか。人類社会の遺産として明治を考え直す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |