浪花節の生成と展開
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 浪花節の生成と展開 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 真鍋昌賢‖編著 延広真治‖[ほか著] |
出版者 | せりか書房 |
出版年 | 2020.9 |
内容紹介 | 20世紀の前半を席巻していった大衆芸能・浪花節の動態に迫る論集。口承文芸、文学、音楽、映画史、思想史、芸能史、浪曲創作など、多岐にわたる専門分野の研究者による論考を収録。2016年開催の共同研究の成果。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 浪花節の生成と展開 |
---|---|
タイトルヨミ | ナニワブシノセイセイトテンカイ |
サブタイトル | 語り芸の動態史にむけて |
サブタイトルヨミ | カタリゲイノドウタイシニムケテ |
著編者等/著者名等 | 真鍋昌賢‖編著 延広真治‖[ほか著] |
統一著者名 | 真鍋昌賢 延広真治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マナベマサヨシ ノブヒロシンジ |
出版者 | せりか書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.9 |
大きさ | 335p |
件名 | 浪曲-歴史 |
分類 | 779.15,779.15 779.15 |
ISBN | 978-4-7967-0387-1 |
マークNo | TRC20039744 |
タイトルコード | 1000001353833 |
資料番号 | 100622224 |
請求記号 | 779.15/マナ ナ |
内容細目 | うごめく歴史への想像力 浪花節らしさの境界性 二代目末広亭辰丸と新派浪花節 近世の講談と浪花節 「ちょんがれ節」小考 明治〜大正期の「女流」浪花節語り 初代京山小円について 浪花節の「民俗化」と人形芝居 弁士の源流 日露戦後の若者文化としての社会主義運動と浪花節 ハワイと南カリフォルニアの日系社会における浪花節 帝国日本の愛国浪曲 藤井清水と浪花節 歌謡浪曲について SPレコードおよび新聞ラジオ面における浪花節の詞章 呼称の変遷と興亡のメカニズム 浪花節の口頭性 円朝物の浪曲化 |
内容紹介 | 20世紀の前半を席巻していった大衆芸能・浪花節の動態に迫る論集。口承文芸、文学、音楽、映画史、思想史、芸能史、浪曲創作など、多岐にわたる専門分野の研究者による論考を収録。2016年開催の共同研究の成果。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EJ0 |