歴史学の縁取り方
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 歴史学の縁取り方 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 恒木健太郎‖編 左近幸村‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2020.9 |
内容紹介 | 歴史学はいかなる知的枠組み<フレームワーク>のもと形づくられてきたのか。その枠組みがときには批判されつつも、継承されてきたことを史学史的に論じ、これからの歴史学にとって必要な手がかりを示す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 歴史学の縁取り方 |
---|---|
タイトルヨミ | レキシガクノフチドリカタ |
サブタイトル | フレームワークの史学史 |
サブタイトルヨミ | フレームワークノシガクシ |
著編者等/著者名等 | 恒木健太郎‖編 左近幸村‖編 |
統一著者名 | 恒木健太郎 左近幸村 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツネキケンタロウ サコンユキムラ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.9 |
大きさ | 8,269p |
件名 | 歴史学 経済史学 |
分類 | 201,201 201 |
ISBN | 978-4-13-026267-5 |
マークNo | TRC000000020039970 |
タイトルコード | 1000001353873 |
資料番号 | 00000000000100667666 |
請求記号 | 201/ツネ レ |
内容細目 | 「事実をして語らしめる」べからず 戦後日本の経済史学 「日本経済史」という「学統」 「転回」以降の歴史学 帝国主義史研究とフレームワーク 「封建」とは何か? 読者に届かない歴史 経済史学と憲法学 元・講座派の技術論 歴史学研究における「フレームワーク」 歴史を書く人、歴史に書かれる人 「小さな歴史」としてのグローバル・ヒストリー アメリカ合衆国における「近代化論」再考 山田盛太郎の中国観と経済史学の現在 |
内容紹介 | 歴史学はいかなる知的枠組み<フレームワーク>のもと形づくられてきたのか。その枠組みがときには批判されつつも、継承されてきたことを史学史的に論じ、これからの歴史学にとって必要な手がかりを示す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03120 |