戻る

苦学と立身と図書館

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 苦学と立身と図書館
著編者等/著者名等 伊東達也‖著
出版者 青弓社
出版年 2020.10
内容紹介 公共図書館はいつ、どのようにして勉強・独学の空間になったのか。明治初期の唯一の無料公開図書館である東京書籍館の成立と展開をたどるとともに、資格試験の勉強空間として図書館を使う利用者が増えた歴史を掘り起こす。
種別 図書
タイトル 苦学と立身と図書館
タイトルヨミ クガクトリッシントトショカン
サブタイトル パブリック・ライブラリーと近代日本
サブタイトルヨミ パブリックライブラリートキンダイニホン
著編者等/著者名等 伊東達也‖著
統一著者名 伊東達也
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イトウタツヤ
出版者 青弓社
出版地 東京
出版年 2020.10
大きさ 262p
件名 図書館(公共)-日本 東京書籍館 日本-歴史-明治時代 日本-歴史-大正時代
分類 016.21,016.21 016.21
ISBN 978-4-7872-0074-7
マークNo TRC000000020044218
タイトルコード 1000001362398
資料番号 00000000000010006153
請求記号 016.21/イト ク
内容紹介 公共図書館はいつ、どのようにして勉強・独学の空間になったのか。明治初期の唯一の無料公開図書館である東京書籍館の成立と展開をたどるとともに、資格試験の勉強空間として図書館を使う利用者が増えた歴史を掘り起こす。
種別 図書
配架場所 03101

新しいMY SHOSHOのタイトル