なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大塚泰介‖編 嶺田拓也‖編 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2020.10 |
内容紹介 | 田んぼという人工的な環境が生き物の宝庫なのはなぜか。多様な水田生物群集の諸相と複雑な生物間相互作用を解明し、生物多様性保全と有害生物管理の両立を図る総合的生物多様性管理を、水田生態系の構造と機能を基に考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか |
---|---|
タイトルヨミ | ナゼタンボニワタヨウナイキモノガスムノカ |
著編者等/著者名等 | 大塚泰介‖編 嶺田拓也‖編 |
統一著者名 | 大塚泰介 嶺田拓也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオツカタイスケ ミネタタクヤ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2020.10 |
大きさ | 19,328p |
件名 | 淡水生物 水田 生物多様性 |
分類 | 468,468 468 |
郷土件名 | 511674500000000 511800700000000 510066100000000 510078400000000 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-8140-0285-6 |
マークNo | TRC20044717 |
タイトルコード | 1000001362763 |
資料番号 | 010398303 |
請求記号 | 468/オオ ナ |
内容細目 | 田んぼの小さな生物の見えざる多様性 種類も生きざまも多様な水田の藻類 田んぼのイタチムシの多様性 水田に生息する微小水生動物群集の多様性 水田とため池・水路を利用する昆虫たち 田んぼにしかいない生物は,田んぼができる前にはどこにいたのか 水田地帯の時空間パターンが生み出すカエル群集の多様性 水田生物多様性の成り立ちとその複雑性 農法の違いは水生動物群集に影響を及ぼすか かつての水田雑草は,なぜ絶滅危惧種になったのか 田んぼに見られる植物はどこからやってきたのか 魚たちの様々な水田利用法 |
内容紹介 | 田んぼという人工的な環境が生き物の宝庫なのはなぜか。多様な水田生物群集の諸相と複雑な生物間相互作用を解明し、生物多様性保全と有害生物管理の両立を図る総合的生物多様性管理を、水田生態系の構造と機能を基に考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03LA3 |