戻る

東海道五十三次をよむ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東海道五十三次をよむ
著編者等/著者名等 鈴木健一‖編
出版者 三弥井書店
出版年 2020.10
内容紹介 日本橋から三条大橋に至る東海道五十三次の各所を取り上げ、江戸時代の文学を中心に興味深い話柄を分析。さらに、平安時代、鎌倉時代の文学や近代小説に描かれる東海道について考察し、総合的、立体的に東海道を把握する。
種別 図書
タイトル 東海道五十三次をよむ
タイトルヨミ トウカイドウゴジュウサンツギオヨム
著編者等/著者名等 鈴木健一‖編
統一著者名 鈴木健一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スズキケンイチ
出版者 三弥井書店
出版地 東京
出版年 2020.10
大きさ 285p
件名 日本文学-歴史-江戸時代 東海道
分類 910.25,910.25 910.25
ISBN 978-4-8382-3374-8
マークNo TRC000000020046333
タイトルコード 1000001365212
資料番号 00000000000100508639
請求記号 910.25/スス ト
内容細目 日本橋の出立は朝が早い 岡本かの子「東海道五十三次」 小田原のういろうは何に効くのか? 箱根、温泉と関所 石川丈山の富士山詩を読む 薩埵峠から富士山を望む 名物「十団子」とは? 御油宿、弥次さん喜多さんと狐 七里の渡し、どんな船旅だったのか? おかげ参りと抜け参り 難所鈴鹿峠を越えて行く ついに三条大橋を渡った! 『伊勢物語』「東下り」 更級日記 『海道記』『十六夜日記』の海辺 遊行寺の門前町藤沢宿ところどころ
内容紹介 日本橋から三条大橋に至る東海道五十三次の各所を取り上げ、江戸時代の文学を中心に興味深い話柄を分析。さらに、平安時代、鎌倉時代の文学や近代小説に描かれる東海道について考察し、総合的、立体的に東海道を把握する。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル