ベートーヴェンと日本人
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ベートーヴェンと日本人 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 浦久俊彦‖著 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版年 | 2020.11 |
| 内容紹介 | なぜ、日本でベートーヴェンが「楽聖」となり、「第九」が年末の風物詩になったのか? 明治・大正のクラシック音楽受容の進展を描きながら、西欧文明と出会った日本の「文化的変容」を描き出す。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ベートーヴェンと日本人 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ベートーヴェントニホンジン |
| シリーズ名 | 新潮新書 884 |
| シリーズ名ヨミ | シンチョウシンショ 884 |
| 著編者等/著者名等 | 浦久俊彦‖著 |
| 統一著者名 | 浦久俊彦 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウラヒサトシヒコ |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2020.11 |
| 大きさ | 271p |
| 件名 | 音楽-日本 |
| 分類 | 762.1,762.1 762.1 |
| ISBN | 978-4-10-610884-6 |
| マークNo | TRC20047885 |
| タイトルコード | 1000001368165 |
| 資料番号 | 100517606 |
| 請求記号 | S762.1/ウラ ヘ |
| 内容紹介 | なぜ、日本でベートーヴェンが「楽聖」となり、「第九」が年末の風物詩になったのか? 明治・大正のクラシック音楽受容の進展を描きながら、西欧文明と出会った日本の「文化的変容」を描き出す。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03EI0 |
