戻る

河姆渡と良渚

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 河姆渡と良渚
著編者等/著者名等 中村慎一‖編 劉斌‖編
出版者 雄山閣
出版年 2020.12
内容紹介 東アジア初期稲作文化の様相を知るうえで格好の材料となる河姆渡文化と、稲作に基盤をもつ文明として花開いた良渚文化を取り上げ、中国長江流域における新石器時代稲作文明の形成過程を追う。
種別 図書
タイトル 河姆渡と良渚
タイトルヨミ カボトトリョウショ
サブタイトル 中国稲作文明の起源
サブタイトルヨミ チュウゴクイナサクブンメイノキゲン
著編者等/著者名等 中村慎一‖編 劉斌‖編
統一著者名 中村慎一 劉斌
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカムラシンイチ リュウヒン
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2020.12
大きさ 6,365p
件名 遺跡・遺物-浙江省 稲-歴史 石器時代
分類 222.02,222.02 222.02
ISBN 978-4-639-02699-0
マークNo TRC000000020051959
タイトルコード 1000001374672
資料番号 00000000000100521434
請求記号 222.02/ナカ カ
内容細目 浙江における新石器時代考古学の概説 中国稲作文明の形成 河姆渡文化研究に関する回顧と展望 衛星からみた良渚囲壁と塘山土塁 良渚古城鍾家港遺跡中段地点の考古学調査の成果 良渚古城周辺における水利システムの発見と基礎的研究 中国近代学術史上の良渚考古学 河姆渡文化と粥 良渚文化の蒸し調理の特性 木製品にみる生業活動の諸相 田螺山遺跡・良渚遺跡群出土漆器のモノづくり技術 河姆渡の編物、良渚の編物 玉器生産からみた良渚文化期の社会 複合生態農業システムからみる中国の農耕文明 菱角の遺伝的多様性の検証 中国新石器時代長江下流域の動物利用 同位体分析からみた家畜利用の可能性 プラント・オパール分析からみた河姆渡と良渚のイネと稲作 石製農耕具からみた長江下流域稲作農耕の成立 長江下流域における新石器時代の収穫具とその独自性 良渚文化期の石犂とその利用 復元石犁の実験 同位体生態学による長江下流域初期農耕民の生活と社会の研究 水田稲作と結核 人骨の歯石の残存デンプン粒からみた長江下流域新石器時代の植物食 上山文化と跨湖橋文化に関する諸問題
内容紹介 東アジア初期稲作文化の様相を知るうえで格好の材料となる河姆渡文化と、稲作に基盤をもつ文明として花開いた良渚文化を取り上げ、中国長江流域における新石器時代稲作文明の形成過程を追う。
種別 図書
配架場所 03122

新しいMY SHOSHOのタイトル