アーカイブの思想
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | アーカイブの思想 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 根本彰‖[著] |
| 出版者 | みすず書房 |
| 出版年 | 2021.1 |
| 内容紹介 | 日本ではアーカイブが必須の社会基盤とみなされていないのではないか-。社会におけるアーカイブの意味と重要性を思想・文化・教育史から跡づけ、デジタルネットワーク社会の開かれた知の源泉としての課題と可能性を照らす。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | アーカイブの思想 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アーカイブノシソウ |
| サブタイトル | 言葉を知に変える仕組み |
| サブタイトルヨミ | コトバオチニカエルシクミ |
| 著編者等/著者名等 | 根本彰‖[著] |
| 統一著者名 | 根本彰 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ネモトアキラ |
| 出版者 | みすず書房 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2021.1 |
| 大きさ | 296,13p |
| 件名 | 情報管理 図書館情報学-歴史 |
| 分類 | 007.5,007.5 |
| ISBN | 978-4-622-08970-4 |
| マークNo | TRC000000021003058 |
| タイトルコード | 1000001384238 |
| 資料番号 | 00000000000010072841 |
| 請求記号 | 018.09/ネモ ア |
| 内容紹介 | 日本ではアーカイブが必須の社会基盤とみなされていないのではないか-。社会におけるアーカイブの意味と重要性を思想・文化・教育史から跡づけ、デジタルネットワーク社会の開かれた知の源泉としての課題と可能性を照らす。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03101 |
