新陰陽道叢書 第2巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 新陰陽道叢書 第2巻 第2巻 |
---|---|
出版者 | 名著出版 |
出版年 | 2021.1 |
内容紹介 | 質と量ともに厚みを増した陰陽道研究の到達点を示し、陰陽道の通史を展望する。第2巻は中世について扱い、国家・権力や寺社・地域社会と陰陽道、暦・天文・占術・呪術に関する論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 新陰陽道叢書 第2巻 第2巻 |
---|---|
タイトルヨミ | シンオンミョウドウソウショ |
各巻書名 | 中世 |
各巻書名ヨミ | チュウセイ 赤澤 春彦‖編 |
出版者 | 名著出版 |
出版地 | 門真 |
出版年 | 2021.1 |
大きさ | 10,577,3p |
件名 | 陰陽五行説 |
分類 | 148.4,148.4 |
ISBN | 978-4-626-01875-5 |
マークNo | TRC000000021004187 |
タイトルコード | 1000001386022 |
資料番号 | 00000000000100598127 |
請求記号 | 148.4/シン/2 |
内容細目 | 中世陰陽道研究の成果と課題 算置考 中世国家論と陰陽道研究 鎌倉後期〜南北朝期の官人陰陽師 大内氏と陰陽道 天正一〇年閏月問題から見た中世末期の暦道 六壬式占と軒廊御卜 戦国武将と易占い 中世における具注暦の展開 中世後期における地方暦と在地社会 天空に対する認識 百怪祭 陰陽道祭文の位置 中世の密教と陰陽道 院政期・鎌倉期の宿曜道と宿曜師 大乗院尋尊と幸徳井家 宇佐の陰陽師 中世大和の声聞師 一二世紀日本の儀礼における陰陽師 |
内容紹介 | 質と量ともに厚みを増した陰陽道研究の到達点を示し、陰陽道の通史を展望する。第2巻は中世について扱い、国家・権力や寺社・地域社会と陰陽道、暦・天文・占術・呪術に関する論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03114 |