戻る

はじめに交流ありき

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル はじめに交流ありき
著編者等/著者名等 染谷智幸‖編
出版者 文学通信
出版年 2021.3
内容紹介 東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズ。東アジアの文学と異文化交流をテーマに、まず「交流」「関係」を設定し、そこから生みだされた往還、交易と文化、海域と伝承、聖地、島嶼の文化等を考える。
種別 図書
タイトル はじめに交流ありき
タイトルヨミ ハジメニコウリュウアリキ
サブタイトル 東アジアの文学と異文化交流
サブタイトルヨミ ヒガシアジアノブンガクトイブンカコウリュウ
シリーズ名 東アジア文化講座/1
シリーズ名ヨミ ヒガシアジアブンカコウザ1
著編者等/著者名等 染谷智幸‖編
統一著者名 染谷智幸
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ソメヤトモユキ
出版者 文学通信
出版地 東京
出版年 2021.3
大きさ 447p
件名 東洋文学 アジア(東部)-対外関係-歴史 国際文化交流-歴史
分類 904,904
ISBN 978-4-909658-44-9
マークNo TRC21010808
タイトルコード 1000001396553
資料番号 010266963
請求記号 904/ソメ ハ
内容細目 東アジアの文化と文学 反逆者たちの聖地 渡海記と漂流記 漂流と漂着 遣唐使の文学 遣明船と策彦周良 大航海時代のキリスト教とアジア 朝鮮通信使と燕行使の文学 琉球と唐・ヤマトの交際・交叉 崔致遠と東アジア 日朝文人の交流 黒潮文化圏と新「海上の道」 農業国家アンコールの「航海神」観音 媽祖と海域の文化 日本海海域の文芸 海域生物をめぐる言説 朝鮮の海域伝承 港市と島嶼の文学 中台交流史からみる台湾の宗教文化 台湾の鄭成功伝承 奄美のユタ伝承と東アジア 八重山の文化 古代中国と済州島の交流 八重山・小浜島の念仏歌 海賊と海商 東南アジア交易と中国人町・日本人町 明末白話小説と海外貿易 長崎民衆の異国認識 経済小説の胎動と東アジアの交易 文化力と政治・経済 仏教経典と長者伝承 東アジアの紙銭 南シナ海の海盗 五台山の仏教文化 普陀山と観音信仰 泰山と日本の古典文芸 金剛山像 <聖地>の近代化と東アジア はじめに交流ありき
内容紹介 東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズ。東アジアの文学と異文化交流をテーマに、まず「交流」「関係」を設定し、そこから生みだされた往還、交易と文化、海域と伝承、聖地、島嶼の文化等を考える。
種別 図書
配架場所 03190

新しいMY SHOSHOのタイトル