戻る

未来を拓く多彩な色素材料

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 未来を拓く多彩な色素材料
著編者等/著者名等 日本化学会‖編
出版者 化学同人
出版年 2021.3
内容紹介 色素を「色素材料」へと昇華させた先進的研究分野を紹介。第一線の研究者らが、光をエネルギーに変換する色素材料、電気による表示デバイスに用いられる色素材料などについて、研究背景や成果をわかりやすく解説する。
種別 図書
タイトル 未来を拓く多彩な色素材料
タイトルヨミ ミライオヒラクタサイナシキソザイリョウ
サブタイトル エレクトロニクスから医科学にまで広がる色素の世界
サブタイトルヨミ エレクトロニクスカライカガクニマデヒロガルシキソノセカイ
シリーズ名 CSJ Current Review/40
シリーズ名ヨミ シーエスジェーカレントレビュー40
著編者等/著者名等 日本化学会‖編
統一著者名 日本化学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンカガクカイ
出版者 化学同人
出版地 京都
出版年 2021.3
大きさ 5,194p
件名 色素
分類 577,577
ISBN 978-4-7598-1400-2
マークNo TRC000000021012949
タイトルコード 1000001400033
資料番号 00000000000100634633
請求記号 577/ニホ ミ
内容細目 フロントランナーに聞く 役に立つ情報・データ 色素材料の基礎知識(有機化学分野) 色素材料の基礎知識(物理化学分野) 色素増感太陽電池の高効率化を指向した機能性色素の開発 有機薄膜太陽電池の高効率化に向けたπ共役系ポリマーの開発 機能性色素を用いた多機能デバイスの創成 りん光材料による白色有機EL素子の実用化 高色純度熱活性化遅延蛍光材料の開発 メタロ超分子ポリマーのエレクトロクロミック特性と表示デバイス応用 有機エレクトロクロミック材料を用いた表示および調光デバイスの開発 機能性色素に基づく超分子センサーの開発 分子間相互作用を制御した蛍光性色素のメカノフルオロクロミズム 発光色変化を示す希土類分子材料の開発 超解像蛍光イメージングへ向けた光スイッチ型蛍光分子の開発 アクティベイタブル蛍光プローブの研究開発から,がん診断への応用まで 光音響イメージング用機能性色素造影剤 フタロシアニンを基盤とする機能材料の開発 液体色素の科学と応用 希少金属を含まずに室温でりん光発光する材料 近赤外光を可視光にアップコンバージョンする色素材料 1重項励起子開裂:有機エレクトロルミネッセンスへの応用 色素材料の基礎概念
内容紹介 色素を「色素材料」へと昇華させた先進的研究分野を紹介。第一線の研究者らが、光をエネルギーに変換する色素材料、電気による表示デバイスに用いられる色素材料などについて、研究背景や成果をわかりやすく解説する。
種別 図書
配架場所 03157

新しいMY SHOSHOのタイトル