戻る

人類学者は異文化をどう体験したか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人類学者は異文化をどう体験したか
著編者等/著者名等 桑山敬己‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2021.5
内容紹介 文化人類学の魅力は、他者の世界をフィールドワークによって深く知ることにある。外国人や在野研究者を含む16人の多彩な人類学者たちが、各々のフィールドで身体知として摑んだ他者の姿と世界を伝える。読書案内も掲載。
種別 図書
タイトル 人類学者は異文化をどう体験したか
タイトルヨミ ジンルイガクシャワイブンカオドウタイケンシタカ
サブタイトル 16のフィールドから
サブタイトルヨミ ジュウロクノフィールドカラ
著編者等/著者名等 桑山敬己‖編著
統一著者名 桑山敬己
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クワヤマタカミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2021.5
大きさ 14,333p
件名 文化人類学 フィールドワーク
分類 389.04,389.04
ISBN 978-4-623-09162-1
マークNo TRC000000021014812
タイトルコード 1000001404713
資料番号 00000000000010117562
請求記号 389.04/クワ シ
内容細目 人類学的異文化理解とは何か? 人類学は役に立つか? 「当たり前」を問い直す フィールドに「身を置く」ことと「わかる」こと フィールドで「信頼する」ことと「信頼される」こと フィールドとの「つながり」、フィールドとの「断絶」 知らない土地とのつながりを見つける旅 「わたし」と「あなた」が出会う時 アジア人がアメリカの大学で教える時 五感から異文化を考える 「日本」を追い求めて 「無」としてのマイノリティー 国内の異文化体験 アイデンティティの複雑さ 「無知」から「愛着」へ 身体の非対称性 他者像を完成させない
内容紹介 文化人類学の魅力は、他者の世界をフィールドワークによって深く知ることにある。外国人や在野研究者を含む16人の多彩な人類学者たちが、各々のフィールドで身体知として摑んだ他者の姿と世界を伝える。読書案内も掲載。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル