フーコー研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | フーコー研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小泉義之‖編 立木康介‖編 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2021.3 |
内容紹介 | 京都大学人文科学研究所の主導のもと、3年間に亘って続けられた共同研究「フーコー研究」の成果をまとめた書。最新の知見からフーコーの思想を徹底読解し、人文科学批判の意義を問い直す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | フーコー研究 |
---|---|
タイトルヨミ | フーコーケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 小泉義之‖編 立木康介‖編 |
統一著者名 | 小泉義之 立木康介 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コイズミヨシユキ ツイキコウスケ |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.3 |
大きさ | 18,570p |
分類 | 135.57,135.57 |
ISBN | 978-4-00-061461-0 |
マークNo | TRC000000021015054 |
タイトルコード | 1000001404953 |
資料番号 | 00000000000010513158 |
請求記号 | 135.57/コイ フ |
内容細目 | 疫病下のフーコー ソフィストはいかにしてパレーシアストになったか フーコーの「考古学」と科学史記述 言説、科学、イデオロギー フーコーと啓蒙 フーコーとカントの人間学 死者の疎外論 主体とは何か フーコー「文学論」の射程 フーコーはいかにしてレーモン・ルーセルを読んだか 「文学」の失効を語るフーコーを巡って フーコーと現代性の美学 「精神分析の考古学」の行方 Salvate animam meam 狂気、主体、真理 『狂気の歴史』と孤島 二重化するフーコー フランスの中絶解放運動とフーコー 生権力/生政治とは何か 「主婦化」するホモ・エコノミクス 権力の新たなエコノミー 真理体制概念からアナーキーな権力分析へ 生権力と福祉国家 統治性論はなぜ棄てられたのか 人間の群れ 生き様のパレーシア 砂の上の<監視>と<舵取り>・ノート パレーシアと民主制 せめて風狂であるために 配慮と不安を遠ざけるもの |
内容紹介 | 京都大学人文科学研究所の主導のもと、3年間に亘って続けられた共同研究「フーコー研究」の成果をまとめた書。最新の知見からフーコーの思想を徹底読解し、人文科学批判の意義を問い直す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03113 |