琉球諸語と文化の未来
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 琉球諸語と文化の未来 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 波照間永吉‖編 小嶋洋輔‖編 照屋理‖編 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年 | 2021.3 |
| 内容紹介 | 危機に瀕する琉球諸島の言語の継承に、いま何が必要なのか。沖縄の知識人やハワイ語復興の専門家によるシンポジウムと、「おもろさうし」等の古典、現代沖縄の小説家の試みなど、多角的な研究報告を収録。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 琉球諸語と文化の未来 |
|---|---|
| タイトルヨミ | リュウキュウショゴトブンカノミライ |
| 著編者等/著者名等 | 波照間永吉‖編 小嶋洋輔‖編 照屋理‖編 |
| 統一著者名 | 波照間永吉 小嶋洋輔 照屋理 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ハテルマエイキチ コジマヨウスケ テルヤマコト |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2021.3 |
| 大きさ | 10,269p |
| 件名 | 琉球語 |
| 分類 | 818.99,818.99 |
| ISBN | 978-4-00-025582-0 |
| マークNo | TRC000000021015057 |
| タイトルコード | 1000001404956 |
| 資料番号 | 00000000000010110427 |
| 請求記号 | 818.99/ハテ リ |
| 内容細目 | 国際シンポジウム「琉球諸語と文化の未来」 琉球諸語の諸相 自分たちの言葉を自分たちの力で残していくために 沖縄の「丁寧語」を創造する 正書法の制定が不可欠 いつでもどこでも自分たちの言葉を話す 多様な発音をどう表記するか 質疑応答 学校教育におけるハワイ語の復興及び常用化の現状 アイデンティティ維持のための言語継承 琉球諸語の教授法確立に向けて 琉球諸語の未来 消えゆく琉球諸語について 琉球諸語を生かしていくために ヤマトゥグチ表現を彩ったウチナーグチ 沖縄現代文学と琉球諸語 「翻訳」する沖縄文学 島尾敏雄と琉球諸語 『おもろさうし』と地域の言葉 琉狂歌の言語表現 琉球文学の中の比喩表現 開会あいさつ |
| 内容紹介 | 危機に瀕する琉球諸島の言語の継承に、いま何が必要なのか。沖縄の知識人やハワイ語復興の専門家によるシンポジウムと、「おもろさうし」等の古典、現代沖縄の小説家の試みなど、多角的な研究報告を収録。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03181 |
