日本語文字論の挑戦
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本語文字論の挑戦 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 加藤重広‖編 岡墻裕剛‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2021.3 |
内容紹介 | 古来、日本人にとって「文字」は、意思疎通のための情報ツールであると同時に、彼我の文化に架橋するための媒体であった。「書く」「読む」「学ぶ」など、文字の諸機能に着目し、日本語における文字論の豊穣な世界を示す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本語文字論の挑戦 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴモジロンノチョウセン |
サブタイトル | 表記・文字・文献を考えるための17章 |
サブタイトルヨミ | ヒョウキモジブンケンオカンガエルタメノジュウナナショウ |
著編者等/著者名等 | 加藤重広‖編 岡墻裕剛‖編 |
統一著者名 | 加藤重広 岡墻裕剛 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カトウシゲヒロ オカガキヒロタカ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.3 |
大きさ | 8,416p |
件名 | 日本語-表記法 |
分類 | 811,811 |
ISBN | 978-4-585-38000-9 |
マークNo | TRC000000021015995 |
タイトルコード | 1000001407547 |
資料番号 | 00000000000010518595 |
請求記号 | 811/カト ニ |
内容細目 | 日本語の表記システムとその特徴 漢字字体研究と日本古辞書データベースの構築 古代中国語における漢字の表語現象の諸相 平安時代の真仮名 訓点研究「超」入門 篆隷万象名義における漢文節の意味注記について 図書寮本『類聚名義抄』における掲出語と注文の対応について 辞書と文献の比較に基づく定訓論の再検討 明治期における基本漢字文献の諸相 『文選』の学習 学びの系譜とその豊饒 変体仮名を学ぶ小学生 米国陸海軍日本語学校の漢字教材“Kanji Book” 京都の「天橋立」を表す日本製漢字の展開と背景 「蝦夷記」のアイヌ語申渡文における仮名の用法 JIS仮名とUnicode仮名をめぐるいくつかの問題 近・現代小説の片仮名の用法一斑 |
内容紹介 | 古来、日本人にとって「文字」は、意思疎通のための情報ツールであると同時に、彼我の文化に架橋するための媒体であった。「書く」「読む」「学ぶ」など、文字の諸機能に着目し、日本語における文字論の豊穣な世界を示す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03181 |