京都を学ぶ 洛東編
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 京都を学ぶ 洛東編 洛東編 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 京都学研究会‖編 |
| 出版者 | ナカニシヤ出版 |
| 出版年 | 2021.3 |
| 内容紹介 | 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。洛東編は、五条の橋の牛若・弁慶伝承、東山の山荘と寺院、山科の寺院、琵琶湖疏水利用庭園の成立と展開など、洛東の歴史・文化を再発見する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 京都を学ぶ 洛東編 洛東編 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウトオマナブ ラクトウヘン |
| サブタイトル | 文化資源を発掘する |
| サブタイトルヨミ | ブンカシゲンオハックツスル |
| 著編者等/著者名等 | 京都学研究会‖編 |
| 統一著者名 | 京都学研究会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キョウトガクケンキュウカイ |
| 出版者 | ナカニシヤ出版 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2021.3 |
| 大きさ | 235p |
| 件名 | 京都府 |
| 分類 | 291.62,291.62 |
| ISBN | 978-4-7795-1573-6 |
| マークNo | TRC000000021017884 |
| タイトルコード | 1000001409915 |
| 資料番号 | 00000000000100610252 |
| 請求記号 | 291.62/キヨ キ |
| 内容細目 | 洛中から洛東へ 五条の橋の牛若・弁慶伝承をたどる 浄蓮華院からみた吉田地域の中世 平安後期物語と白河院 登り窯の受難 山科の古代寺院の造営と近世における再生 醍醐寺の桜会 宮川町の成立と近代化 琵琶湖疏水利用庭園の成立と展開 東山山荘造営と足利義政 |
| 内容紹介 | 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。洛東編は、五条の橋の牛若・弁慶伝承、東山の山荘と寺院、山科の寺院、琵琶湖疏水利用庭園の成立と展開など、洛東の歴史・文化を再発見する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03129 |
