都鄙問答
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 都鄙問答 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 石田梅岩‖著 加藤周一‖訳・解説 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版年 | 2021.4 |
内容紹介 | 文字がない時代にも天の道理があった。文字ではなく「心」を知れ。「心学」の創始者・石田梅岩が、問答形式をとり、生産と流通の社会的役割の評価、利益追求の正当性を説いた商人道の名著。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 都鄙問答 |
---|---|
タイトルヨミ | トヒモンドウ |
シリーズ名 | 中公文庫/い136-1 |
シリーズ名ヨミ | チュウコウブンコイ-136-1 |
著編者等/著者名等 | 石田梅岩‖著 加藤周一‖訳・解説 |
統一著者名 | 石田梅岩 加藤周一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシダバイガン カトウシュウイチ |
出版者 | 中央公論新社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.4 |
大きさ | 228p |
件名 | 心学 |
分類 | 157.9,157.9 |
ISBN | 978-4-12-207056-1 |
マークNo | TRC000000021018146 |
タイトルコード | 1000001411021 |
資料番号 | 00000000000100632082 |
請求記号 | B157.9/イシ ト |
一般注記 | 「日本の名著 18 富永仲基・石田梅岩」(中央公論社 1984年刊)の抜粋 |
内容紹介 | 文字がない時代にも天の道理があった。文字ではなく「心」を知れ。「心学」の創始者・石田梅岩が、問答形式をとり、生産と流通の社会的役割の評価、利益追求の正当性を説いた商人道の名著。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03115 |