戻る

私たちはどのような世界を想像すべきか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 私たちはどのような世界を想像すべきか
著編者等/著者名等 東京大学東アジア藝文書院‖編
出版者 トランスビュー
出版年 2021.5
内容紹介 災害、疫病、環境、科学技術、宗教…。不確実な時代において、30年後の未来を考えるために<世界>と<人間>を学問の最前線から捉え直す。2020年度春学期に東京大学で行われたオムニバス講義と質疑応答の内容を収録。
種別 図書
タイトル 私たちはどのような世界を想像すべきか
タイトルヨミ ワタシタチワドノヨウナセカイオソウゾウスベキカ
シリーズ名 東京大学教養のフロンティア講義/
シリーズ名ヨミ トウキョウダイガクキョウヨウノフロンティアコウギ
著編者等/著者名等 東京大学東アジア藝文書院‖編
統一著者名 東京大学東アジア藝文書院
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トウキョウダイガクヒガシアジアゲイモンショイン
出版者 トランスビュー
出版地 東京
出版年 2021.5
大きさ 357p
分類 041,041
ISBN 978-4-7987-0180-6
マークNo TRC000000021023285
タイトルコード 1000001418717
資料番号 00000000000010464535
請求記号 041/トウ ワ
内容細目 「人新世」時代の人間を問う 世界哲学と東アジア 小説と人間 30年後を生きる人たちのための歴史 脳科学の過去・現在・未来 中動態と当事者研究 医療と介護の未来 宗教的/世俗的ディストピアとユマニスム 「中国」と「世界」 AI時代の潜勢力と文学 30年後の被災地、そして香港
内容紹介 災害、疫病、環境、科学技術、宗教…。不確実な時代において、30年後の未来を考えるために<世界>と<人間>を学問の最前線から捉え直す。2020年度春学期に東京大学で行われたオムニバス講義と質疑応答の内容を収録。
種別 図書
配架場所 03BF5

新しいMY SHOSHOのタイトル