戻る

中近世陶磁器の考古学 第14巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第14巻 第14巻
著編者等/著者名等 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著]
出版者 雄山閣
出版年 2021.6
内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
種別 図書
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第14巻 第14巻
タイトルヨミ チュウキンセイトウジキノコウコガク
著編者等/著者名等 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著]
統一著者名 佐々木達夫 佐々木達夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキタツオ ササキタツオ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2021.6
大きさ 313p
件名 考古学 陶磁器
分類 202.5,202.5
ISBN 978-4-639-02767-6
マークNo TRC000000021023828
タイトルコード 1000001419206
資料番号 00000000000010513356
請求記号 202.5/ササ チ/14
内容細目 旧家伝来資料から見た近世奄美群島における陶磁器流通 長崎開港から出島築造までの陶磁器 象嵌文と褐釉印花文 『酒井田家文書』にみる御用注文について 近世後期地方窯の陶磁器生産ラインナップ 近世琉球の赤絵生産について 歴代青花材法 平泉町倉町遺跡の輸入陶器壺類について 安平壺をめぐる謎 世界を席巻した中国・日本磁器 スウェーデン・イェーテボリ号出土陶瓷器の研究 東南アジア大陸部におけるタイ語族の陶器生産 硫酸瓶
内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
種別 図書
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル