戻る

レイシズムを考える

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル レイシズムを考える
著編者等/著者名等 清原悠‖編 明戸隆浩‖[ほか著]
出版者 共和国
出版年 2021.5
内容紹介 現在進行形で起こっているレイシズム(人種/民族差別)に対して、どのように向き合う必要があるのか。社会学や政治学など、さまざまな研究分野からのアプローチを紹介する。『図書新聞』連載を単行本化。
種別 図書
タイトル レイシズムを考える
タイトルヨミ レイシズムオカンガエル
サブタイトル anti-racism
サブタイトルヨミ アンチレイシズム
著編者等/著者名等 清原悠‖編 明戸隆浩‖[ほか著]
統一著者名 清原悠 明戸隆浩
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キヨハラユウ アケドタカヒロ
出版者 共和国
出版地 東久留米
出版年 2021.5
大きさ 435p
件名 人種差別
分類 316.8,316.8
ISBN 978-4-907986-38-4
マークNo TRC000000021024549
タイトルコード 1000001420595
資料番号 00000000000010497832
請求記号 316.8/キヨ レ
内容細目 差別に抗するために学ぶ 戦後補償問題に取り組む社会運動 一世紀前の「ヘイトの時代」から考える レイシズムの精神分析 レイシズムの社会心理学的研究 差別とは何か 資本主義・国民国家・レイシズム ヘイトスピーチとナショナリズム ヘイトクライム、あるいは差別の政治化について 国籍と戸籍 日本型ヘイトスピーチを支える一九五二年体制 「左翼的なもの」への憎悪 ネット右派の起源 多様性を祝う 差別否定という言説 朝鮮人差別克服のための闘い 公的レイシズムとしての環境レイシズム ヘイトに立ち向かう社会的免疫力 リベラリズムにおけるヘイトスピーチへの対抗策 ヘイトスピーチに対する大学の対応のあり方 トランスナショナル・ヒストリーとしての美術史に向けて プロパガンダの中の「日本人」 日常をとりまくレイシズム
内容紹介 現在進行形で起こっているレイシズム(人種/民族差別)に対して、どのように向き合う必要があるのか。社会学や政治学など、さまざまな研究分野からのアプローチを紹介する。『図書新聞』連載を単行本化。
種別 図書
配架場所 03HA8

新しいMY SHOSHOのタイトル