メディアがひらく運動史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | メディアがひらく運動史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大野光明‖編 小杉亮子‖編 松井隆志‖編 清原悠‖[ほか著] |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2021.7 |
内容紹介 | 社会運動は、多様で個性的なメディアを生み出し、その存在や主張を社会に示した。「メディア」を運動史をとらえるための視座として考え、社会運動とメディアのより多義的な関係性を歴史的に再検討する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | メディアがひらく運動史 |
---|---|
タイトルヨミ | メディアガヒラクウンドウシ |
シリーズ名 | 社会運動史研究/3 |
シリーズ名ヨミ | シャカイウンドウシケンキュウ3 |
著編者等/著者名等 | 大野光明‖編 小杉亮子‖編 松井隆志‖編 清原悠‖[ほか著] |
統一著者名 | 大野光明 小杉亮子 松井隆志 清原悠 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオノミツアキ コスギリョウコ マツイタカシ キヨハラユウ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.7 |
大きさ | 237p |
件名 | 社会運動-日本 マス・メディア |
分類 | 309.021,309.021 |
ISBN | 978-4-7885-1733-2 |
マークNo | TRC000000021030779 |
タイトルコード | 1000001431340 |
資料番号 | 00000000000100730191 |
請求記号 | 309.021/オオ メ |
内容細目 | 出版流通の自由への模索 小国喜弘編『障害児の共生教育運動』 地方都市における自主上映者の肖像 地域のウーマンリブ運動資料のアーカイヴィング実践がもつ可能性 私たちには人びとのつながりがあった 日大闘争で生まれたメディア 日大闘争は、何を「経験/記録」したのか 社会運動とメディアの連環 雑誌『情況』の時代 資料『情況』(第一期)総目次下(54号一九七三年一月〜101号一九七六年一一月臨時増刊) 闘争終盤に東大全共闘になった アーカイブズをつくり育てる市民運動 糟谷孝幸50周年プロジェクト編『語り継ぐ1969』 平井一臣『ベ平連とその時代』 熊本理抄『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』 黒川伊織『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト』 山本崇記『住民運動と行政権力のエスノグラフィ』 境界を越える対抗的公共圏とメディア実践 |
内容紹介 | 社会運動は、多様で個性的なメディアを生み出し、その存在や主張を社会に示した。「メディア」を運動史をとらえるための視座として考え、社会運動とメディアのより多義的な関係性を歴史的に再検討する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03130 |