戻る

外来植物が変えた江戸時代

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 外来植物が変えた江戸時代
著編者等/著者名等 佐野静代‖著
出版者 吉川弘文館
出版年 2021.8
内容紹介 人間活動を含んだ水辺の生態系「里湖・里海」で採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に入れ、近代以前の人為的な「自然」の実像に迫る。
種別 図書
コレクション
カテゴリ
タイトル 外来植物が変えた江戸時代
タイトルヨミ ガイライショクブツガカエタエドジダイ
サブタイトル 里湖・里海の資源と都市消費
サブタイトルヨミ サトウミサトウミノシゲントトシショウヒ
シリーズ名 歴史文化ライブラリー 529
シリーズ名ヨミ レキシブンカライブラリー 529
著編者等/著者名等 佐野静代‖著
統一著者名 佐野静代
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サノシズヨ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2021.8
大きさ 6,228p
件名 水産業-日本 日本-農業-歴史 里海 湖沼 外来植物
分類 662.1,662.1
書誌グループ A00001 A00004
ISBN 978-4-642-05929-9
マークNo TRC21030474
タイトルコード 1000001432129
資料番号 010481679
請求記号 662.1/サノ カ
内容紹介 人間活動を含んだ水辺の生態系「里湖・里海」で採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に入れ、近代以前の人為的な「自然」の実像に迫る。
種別 図書
コレクション
カテゴリ
配架場所 03166

新しいMY SHOSHOのタイトル