戻る

人生100年時代を楽しむ生き方

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人生100年時代を楽しむ生き方
著編者等/著者名等 『月刊シルバー人材センター』編集室‖編 三浦雄一郎‖[ほか述]
出版者 労務行政
出版年 2021.8
内容紹介 人生100年時代を全力で楽しむには? 冒険家・三浦雄一郎をはじめとした著名人・専門家28人のインタビューから、高齢者の生き方と周囲の支え方を探る。『月刊シルバー人材センター』掲載記事を再編集して単行本化。
種別 図書
タイトル 人生100年時代を楽しむ生き方
タイトルヨミ ジンセイヒャクネンジダイオタノシムイキカタ
サブタイトル 定年後を豊かにする28のインタビュー
サブタイトルヨミ テイネンゴオユタカニスルニジュウハチノインタビュー
著編者等/著者名等 『月刊シルバー人材センター』編集室‖編 三浦雄一郎‖[ほか述]
統一著者名 労務行政 三浦雄一郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ロウムギョウセイ ミウラユウイチロウ
出版者 労務行政
出版地 東京
出版年 2021.8
大きさ 243p
件名 高齢者
分類 367.7,367.7
ISBN 978-4-8452-1442-6
マークNo TRC000000021032422
タイトルコード 1000001434432
資料番号 00000000000100701523
請求記号 367.7/ロウ シ
内容細目 常に目標を持ち、仲間と人生をおおらかに楽しむ 口と歯の健康が、シニア世代の生活・命を守る 高齢者がスポーツを始めるには「興味に向き合う」ことが重要 何かを始めるのに年齢は関係ない、まずは「やってみる!」の精神で コロナ時代に重要な人とのつながり、社会貢献がシニアの健康を支える 年を取るほどに謙虚な姿勢が大事、目指すはチャーミングで元気な老人 IT活用と楽しむ姿勢で、シニアの社会的孤立を防ぐ 経験を生かし「前へ!」の精神で生きがいをつかみ取る 傾聴ボランティアで高齢者に寄り添い、笑顔になってもらう 老後の不安を乗り越える鍵は「生涯現役」と「節約術」にあり 定年後をしなやかに楽しむ、「新しい生き方」へ踏み出す機会に 和顔愛語の精神で世代を超えて「志縁」をつくる 認知症になった母を撮り続けて知った家族の絆 社会に経験や知識を還元し、必要とされる高齢者であれ 高齢者を元気にする秘訣は「楽しい聞き上手」になること 家族に伝え遺すメッセージが、シニア生活をより豊かにする 高齢者の背中を押し、人とつながるきっかけづくりを 地域に必要なのは「老働力」、センターは高齢者を支える拠点に 「三方よし」の地域参加で、シニアの健康寿命を延ばす 社会の“あそび”を担い、地域で存分に力を発揮する 高齢者が自分らしく最期を迎えられる、地域社会を事業の視点でつくる 地域を包括的に支え、高齢者の持つ「知の財産」を生かす 柔軟性と信用性を武器に、生涯現役社会をけん引せよ 高齢者を「支える側」に、福祉政策の労働政策転換を 六十五歳以上も働き、自分で定年を選ぶ時代になる 働く場の開拓と、高齢者が社会貢献できる活動を シニアの「モラトリアム」に注目、大義名分と素直さで再チャレンジを 常に“笑い”の中に身を置き、対価を得て自分らしく生きる
内容紹介 人生100年時代を全力で楽しむには? 冒険家・三浦雄一郎をはじめとした著名人・専門家28人のインタビューから、高齢者の生き方と周囲の支え方を探る。『月刊シルバー人材センター』掲載記事を再編集して単行本化。
種別 図書
配架場所 03136

新しいMY SHOSHOのタイトル