日本中世社会と村住人
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本中世社会と村住人 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 蔵持重裕‖編 |
| 出版者 | 勉誠出版(発売) |
| 出版年 | 2021.9 |
| 内容紹介 | 中世日本、村に生きた人びとは、権力の支配に接触、抵触しつつ、それぞれの選択と行動をもって、生存の在り方を模索していた。活きるためには戦もいとわない、普通の住人たちの動態的な歴史社会像を、史料をもとに描出する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本中世社会と村住人 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンチュウセイシャカイトムラジュウニン |
| 著編者等/著者名等 | 蔵持重裕‖編 |
| 統一著者名 | 蔵持重裕 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クラモチシゲヒロ |
| 出版者 | 勉誠出版(発売) |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2021.9 |
| 大きさ | 10,339p |
| 件名 | 日本-歴史-中世 村落-歴史 |
| 分類 | 210.4,210.4 |
| ISBN | 978-4-585-32009-8 |
| マークNo | TRC000000021040386 |
| タイトルコード | 1000001451246 |
| 資料番号 | 00000000000100699073 |
| 請求記号 | 210.4/クラ ニ |
| 内容細目 | 日本中世村研究の逍径 鎌倉期「百姓中」の出現 中世利根川の築堤と堤用途 戦国期の仏神田と領主・地下 戦国期恵林寺の寺領と生業構成 近世初期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮 摂関家領近江国信楽荘における領域と村落 室町期守護権力による軍役・陣夫役の賦課 室町末期武家領主による所領支配の実態 村の自立と紛争・内乱 中近世移行期の浅利氏と比内の村々 若狭湾沿岸における海村の生業競合と地域社会 |
| 内容紹介 | 中世日本、村に生きた人びとは、権力の支配に接触、抵触しつつ、それぞれの選択と行動をもって、生存の在り方を模索していた。活きるためには戦もいとわない、普通の住人たちの動態的な歴史社会像を、史料をもとに描出する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03121 |
